おせちも失敗なく完成
お雑煮も準備OK
日本酒も一升瓶である
金太郎を横にはべらせて
今年が終わり行くのを待ちます
行く年 来る年
来年も健康で過ごせますように。
2012年12月31日月曜日
2012年12月30日日曜日
2012年12月29日土曜日
2012年12月28日金曜日
2012年12月27日木曜日
2012年12月25日火曜日
2012年12月24日月曜日
2012年12月23日日曜日
2012年12月21日金曜日
2012年12月20日木曜日
2012年12月18日火曜日
2012年12月17日月曜日
父のオススメ
最近ゲームばかりしているので、これ以上バカになったら困ると思い本を読む事にしました。
本屋に行ったらうっかり攻略本を買ってしまいそうなので行かずに、父から今年1番のオススメを借りました。
物語が始まってものの10Pくらいで侍のお父さんが子供をかばって死にました。泣ける。
確かに面白い
やるな、父よ。
本屋に行ったらうっかり攻略本を買ってしまいそうなので行かずに、父から今年1番のオススメを借りました。
物語が始まってものの10Pくらいで侍のお父さんが子供をかばって死にました。泣ける。
確かに面白い
やるな、父よ。
2012年12月16日日曜日
2012年12月15日土曜日
2012年12月14日金曜日
そこは変わって欲しくなかった
家から歩いて5分の大衆食堂
ずいぶん年季の入った小汚い感じが好きだったのに
店内が綺麗になってしまった。
そんなことしなくていいのに...
そのうち味も変わってしまいそうでハラハラしています
そのままで、そのままで!
ずいぶん年季の入った小汚い感じが好きだったのに
店内が綺麗になってしまった。
そんなことしなくていいのに...
そのうち味も変わってしまいそうでハラハラしています
そのままで、そのままで!
2012年12月12日水曜日
2012年12月11日火曜日
2012年12月10日月曜日
冬将軍
比較的温暖な富士ですらこんなに寒いのだから
北国はさぞ冷え込んでいる事でしょう。
気温が下がるにつれ、体は食べ物をどんどん要求してきます
冬将軍との戦いはまだまだ始まったばかりです
腹が減ってはなんとやら、です
さ、ごはん食べよっと。
北国はさぞ冷え込んでいる事でしょう。
気温が下がるにつれ、体は食べ物をどんどん要求してきます
冬将軍との戦いはまだまだ始まったばかりです
腹が減ってはなんとやら、です
さ、ごはん食べよっと。
2012年12月9日日曜日
2012年12月7日金曜日
2012年12月4日火曜日
2012年12月3日月曜日
2012年12月2日日曜日
2012年12月1日土曜日
2012年11月30日金曜日
2012年11月29日木曜日
2012年11月28日水曜日
2012年11月26日月曜日
2012年11月25日日曜日
2012年11月24日土曜日
2012年11月23日金曜日
2012年11月21日水曜日
2012年11月19日月曜日
会えなかった
昨日、磐田市で行われたマラソン大会
磐田市のゆるキャラ「しっぺい」がいるかな~とわくわくしていたのです。
しかし、どうやら出てくる時間が決まっているらしい
お高くとまっているわね、しっぺい
ゴールしてからその時間を見に行ったらあと30分もあるとな。
待ってられるかー
ちぇー
磐田市のゆるキャラ「しっぺい」がいるかな~とわくわくしていたのです。
しかし、どうやら出てくる時間が決まっているらしい
お高くとまっているわね、しっぺい
ゴールしてからその時間を見に行ったらあと30分もあるとな。
待ってられるかー
ちぇー
2012年11月17日土曜日
2012年11月16日金曜日
2012年11月15日木曜日
2012年11月14日水曜日
2012年11月13日火曜日
BS
リオデジャネイロオリンピックに間に合うように
BSが見られるようにしたかった我が家に
ケーブルテレビの方から「BSチューナー付けますよ。タダで」との申し出が。
もちろんお願いします
てなわけで、今日から家もBSデビュー
わーい
BSが見られるようにしたかった我が家に
ケーブルテレビの方から「BSチューナー付けますよ。タダで」との申し出が。
もちろんお願いします
てなわけで、今日から家もBSデビュー
わーい
2012年11月12日月曜日
フリスビー
学生時代のスポーツテストで一番苦手で一番嫌いだったハンドボール投げが
加齢と共に自然と上達...なんて事は全くなく、今でも飛距離は短いまま。
完全体まで成長した金太郎の駆け出すスピードと、私の投げるボールがだんだん噛み合わなくなって来ました。
てなわけで、必殺フリスビー
絵に描いたような芝生の上で、絵に描いたような華麗なキャッチをさせたいものです。
が、これもなかなか難しいのねー
練習、練習。
加齢と共に自然と上達...なんて事は全くなく、今でも飛距離は短いまま。
完全体まで成長した金太郎の駆け出すスピードと、私の投げるボールがだんだん噛み合わなくなって来ました。
てなわけで、必殺フリスビー
絵に描いたような芝生の上で、絵に描いたような華麗なキャッチをさせたいものです。
が、これもなかなか難しいのねー
練習、練習。
2012年11月11日日曜日
乾燥機
あまりパッとしないお天気なので
乾燥機でサッパリ乾かそうと
コインランドリーに来てみたら
みーんな考えるこたぁ一緒
大盛況のコインランドリー
ふんわりあったかい洗濯物を抱えてはしゃぐお子様から
回っている洗濯物を見つめるじい様まで
コインランドリーに集う人々のそれぞれ
何気ない日曜日のひととき
乾燥機でサッパリ乾かそうと
コインランドリーに来てみたら
みーんな考えるこたぁ一緒
大盛況のコインランドリー
ふんわりあったかい洗濯物を抱えてはしゃぐお子様から
回っている洗濯物を見つめるじい様まで
コインランドリーに集う人々のそれぞれ
何気ない日曜日のひととき
2012年11月10日土曜日
冬のはじまり
ぐっと冷えてきた近頃
富士山の雪も裾が広がって
冬の装いとなりました
マフラーを巻いて帽子をかぶって散歩に出ます
金太郎は相変わらず裸一貫
冬毛があるから大丈夫
さあ来い冬
どんと来い冬
富士山の雪も裾が広がって
冬の装いとなりました
マフラーを巻いて帽子をかぶって散歩に出ます
金太郎は相変わらず裸一貫
冬毛があるから大丈夫
さあ来い冬
どんと来い冬
2012年11月9日金曜日
2012年11月8日木曜日
それでいーのだ
先週のフルマラソンで使いまくった体力が、木曜日まで来てやっと元に戻った感じです
たぶんあと2日もすればまた走りたくなっていると思いますが、今は1mたりとも走りたくありません
自分がそう思っているスキを狙って、DVDを見てお酒を飲んでコタツでゴロゴロしたりします
こういう時じゃないとできないこともあるのだ
それでいーのだ
たぶんあと2日もすればまた走りたくなっていると思いますが、今は1mたりとも走りたくありません
自分がそう思っているスキを狙って、DVDを見てお酒を飲んでコタツでゴロゴロしたりします
こういう時じゃないとできないこともあるのだ
それでいーのだ
2012年11月7日水曜日
寝顔
パソコンに向かっていると
後ろから寝息がぐーぐー聞こえてくる
振り返れば、もちろんそこには熟睡中の金太郎
何か食べている夢でも見ているのか
口がむっちゃむっちゃ動いている
かわいいなー
たまらんな
後ろから寝息がぐーぐー聞こえてくる
振り返れば、もちろんそこには熟睡中の金太郎
何か食べている夢でも見ているのか
口がむっちゃむっちゃ動いている
かわいいなー
たまらんな
2012年11月6日火曜日
2012年11月5日月曜日
納得
ゆるキャラグランプリ、現在2位の「ちょるる」は山口県のゆるキャラなので、下関の会場にいるかな~と思っていたら
いた。 いました。
おそらく一つしかないであろう着ぐるみは、全体的に薄汚れており
足部分の白い靴はボロボロ
色んな所に出向いて頑張って来た事が一瞬にして見てとれました。
一緒に写真を撮ったりしてランナーを激励
実は、ちょるるのどこがいいのかしらと思っていたのですが、ケナゲな性格に納得。
しかも実際に見てみると案外かわいい。シンプルで。
昨日の一票は、納得のちょるるに投票いたしました
次に会うゆるキャラは誰かなー。
わくわく。
いた。 いました。
おそらく一つしかないであろう着ぐるみは、全体的に薄汚れており
足部分の白い靴はボロボロ
色んな所に出向いて頑張って来た事が一瞬にして見てとれました。
一緒に写真を撮ったりしてランナーを激励
実は、ちょるるのどこがいいのかしらと思っていたのですが、ケナゲな性格に納得。
しかも実際に見てみると案外かわいい。シンプルで。
昨日の一票は、納得のちょるるに投票いたしました
次に会うゆるキャラは誰かなー。
わくわく。
2012年11月4日日曜日
ふぐ
下関といえばふぐ
今回の大会では参加者全員にフグ鍋を振舞ってくれました。
うっまーー
記録はちょっぴり3分ほど更新
いいんです
マラソンは焦らず気張らず欲張らず。
さ、金太郎を抱きしめるまでが遠征
お世話になりました下関
帰りまーっす
今回の大会では参加者全員にフグ鍋を振舞ってくれました。
うっまーー
記録はちょっぴり3分ほど更新
いいんです
マラソンは焦らず気張らず欲張らず。
さ、金太郎を抱きしめるまでが遠征
お世話になりました下関
帰りまーっす
2012年11月3日土曜日
すねる
今週は山口県下関に来ております
選手受付も済ませて、無事ホテルに到着
荷ほどきをして一息ついた所で父に連絡
金太郎はどうしているかと訪ねたら
「ずっと窓の外見てすねてる」らしい。
それは明らかにスネてるね。
頑張って走ってはやく帰るからね~
一晩の辛抱だぞ~
選手受付も済ませて、無事ホテルに到着
荷ほどきをして一息ついた所で父に連絡
金太郎はどうしているかと訪ねたら
「ずっと窓の外見てすねてる」らしい。
それは明らかにスネてるね。
頑張って走ってはやく帰るからね~
一晩の辛抱だぞ~
2012年11月2日金曜日
2012年11月1日木曜日
2012年10月31日水曜日
計画
だんだん夜が寒くなって来ました
今年はコタツを新調しようかと父と相談しております。
椅子に座ったまま入れるやつを。
で、古いコタツは今まで通り寝ながら入る。
完璧なコタツプランニング
問題は布団に移るタイミング
毎日コタツで寝る予感
イエー
今年はコタツを新調しようかと父と相談しております。
椅子に座ったまま入れるやつを。
で、古いコタツは今まで通り寝ながら入る。
完璧なコタツプランニング
問題は布団に移るタイミング
毎日コタツで寝る予感
イエー
2012年10月30日火曜日
2012年10月29日月曜日
豆柴 小春
月曜日の朝は何かとバタバタしているいつもの職場に、一匹の豆柴がひょっこり迷い込んで来ました。
我が社の事務員はみんな大の犬好き。
仕事のバタバタも忘れてとりあえず保護、一人は紐につなぎ水を与え、一人は市役所やら警察やらに連絡をし、私は食べ物を買いに行くなどしてあれこれ世話をしました。
程なくして市役所に電話を入れた飼い主さんから連絡があり、無事引き渡すことが出来ました。
豆柴の名前は「小春」でした。
ほんの3時間くらいだったけど、名前がなくては不便という事で父が付けた仮名は「富士子」
金太郎といい富士子といい、そのネーミングセンスは一体何なんだ、父よ。
もう一人、犬好きの営業のおっちゃんがエサを手に戻って来ましたが、すでに引き渡した後で、飼い主さんがくれた手土産のお煎餅を見て「犬が煎餅に化けた...」とちょっと寂しそうでした。
このようにして、みんなが小春に心を奪われた朝のひと時でした。
我が社の事務員はみんな大の犬好き。
仕事のバタバタも忘れてとりあえず保護、一人は紐につなぎ水を与え、一人は市役所やら警察やらに連絡をし、私は食べ物を買いに行くなどしてあれこれ世話をしました。
程なくして市役所に電話を入れた飼い主さんから連絡があり、無事引き渡すことが出来ました。
豆柴の名前は「小春」でした。
ほんの3時間くらいだったけど、名前がなくては不便という事で父が付けた仮名は「富士子」
金太郎といい富士子といい、そのネーミングセンスは一体何なんだ、父よ。
もう一人、犬好きの営業のおっちゃんがエサを手に戻って来ましたが、すでに引き渡した後で、飼い主さんがくれた手土産のお煎餅を見て「犬が煎餅に化けた...」とちょっと寂しそうでした。
このようにして、みんなが小春に心を奪われた朝のひと時でした。
2012年10月28日日曜日
不評
姉2人、姪と甥におおまぴょんの画像を見せた所、満場一致で「かわいくない」ですって!
聞き捨てならん。
理由を訪ねたら、頭にのってる山が変とか、ツノは別になくてもいいとか...
そのすべてが可愛いんじゃないか~。
甥っ子だけは「かわいくないって訳じゃないけど、わくたまくんの方が僕は好き」とフォロー混じりの意見に。
おおまぴょんが不評だなんて想像もしませんでした。
好みってやつね...。
聞き捨てならん。
理由を訪ねたら、頭にのってる山が変とか、ツノは別になくてもいいとか...
そのすべてが可愛いんじゃないか~。
甥っ子だけは「かわいくないって訳じゃないけど、わくたまくんの方が僕は好き」とフォロー混じりの意見に。
おおまぴょんが不評だなんて想像もしませんでした。
好みってやつね...。
ふて寝
一緒に遊んでほしいのに
りったんはパソコンにむかってる。
ちゃんと伏せをして待っているのに
なかなかこっちを見ない。
はやく...
はやく...
もう待たない!ちきしょー!吠えるぜ!
ばう!ばう!
外歩いてるやつもいけすかねー!
ばう!ばう!
りったん!りったん!
ばう!ばう!ばう!
吠えても...
だめ?
やっぱりだめ?
ちぇーーー、つっまんねーのー!
りったんはパソコンにむかってる。
ちゃんと伏せをして待っているのに
なかなかこっちを見ない。
はやく...
はやく...
もう待たない!ちきしょー!吠えるぜ!
ばう!ばう!
外歩いてるやつもいけすかねー!
ばう!ばう!
りったん!りったん!
ばう!ばう!ばう!
吠えても...
だめ?
やっぱりだめ?
ちぇーーー、つっまんねーのー!
2012年10月26日金曜日
2012年10月25日木曜日
2012年10月24日水曜日
考えただけでため息が
そういえばワタクシ、東京マラソン2013に当選したのです
ありあまる幸運
しかし
しかし、ちょっと考えただけでため息が出てしまいます
静岡のだだっ広い田舎でのびのび暮らし、
いつも地方ののんびりとした大会でえっちらおっちら走っている私が
あの狭い東京都内に、ぎゅうぎゅうにつめ込まれたランナーの中で
果たして息ができるのか?
おえ~
考えただけでため息が...
当選した勢いでさっさと入金しちゃったよ
ああ。。。
ありあまる幸運
しかし
しかし、ちょっと考えただけでため息が出てしまいます
静岡のだだっ広い田舎でのびのび暮らし、
いつも地方ののんびりとした大会でえっちらおっちら走っている私が
あの狭い東京都内に、ぎゅうぎゅうにつめ込まれたランナーの中で
果たして息ができるのか?
おえ~
考えただけでため息が...
当選した勢いでさっさと入金しちゃったよ
ああ。。。
2012年10月23日火曜日
たまらん
先日訪れた長野県大町市のゆるキャラ
「おおまぴょん」
3月に行った石川県和倉温泉の「わくたまくん」に続くヒットキャラでした。
コースの途中でおおまぴょんの着ぐるみが応援してくれていた時はちょっと、いや、かなり嬉しかったです。
おおまぴょんは応援に熱が入りすぎて(まあ物理的に視界が悪いってだけだとも思うのですが)車にひかれそうになっていたので助けてあげました。
かわいかったな~、おおまぴょん。
何度見てもかわいいな。
もちろんゆるキャラグランプリでの投票は毎日欠かしておりません。
「おおまぴょん」と「わくたまくん」に交互に投票。
がんばれゆるキャラ。
いや、ゆるキャラだから頑張らないか。
地方遠征でゆるキャラに会えるのも実はひとつの楽しみだったりします。
にしても隠れた名キャラだと思うよ、おおまぴょん!
2012年10月22日月曜日
ナイス
うたた寝から起きて夜のお散歩に出たら、どうやら雨が降った模様。
あらあら、ちょうどやんでてよかったねーと、ご近所一周コースで軽く歩き終えて
お風呂場で足拭きをしていたら、またパラパラと雨の降る音。
良いタイミングでお散歩ができた金太郎、ご満悦で寝に入りました。
こんな日もあるね。
あらあら、ちょうどやんでてよかったねーと、ご近所一周コースで軽く歩き終えて
お風呂場で足拭きをしていたら、またパラパラと雨の降る音。
良いタイミングでお散歩ができた金太郎、ご満悦で寝に入りました。
こんな日もあるね。
2012年10月21日日曜日
自己ベスト更新 その2
フルマラソン 4:52:26
前回より23分短縮となりましたが、目標は4:30:00なので
まだまだですね。
35kmを過ぎて、すでに限界を超えて走っていた所に、
「よくここまで頑張って帰ってきたね〜。えらいよ〜。りんご食べな〜」と言ってくれるおばあちゃん達の優しさに涙腺が崩壊するかと思いました。
そういうの弱いのでやめてー。うぐぐー。
泣かなかった。こらえた。
いやはや、声援の暖かい良い大会でした。
就寝!
前回より23分短縮となりましたが、目標は4:30:00なので
まだまだですね。
35kmを過ぎて、すでに限界を超えて走っていた所に、
「よくここまで頑張って帰ってきたね〜。えらいよ〜。りんご食べな〜」と言ってくれるおばあちゃん達の優しさに涙腺が崩壊するかと思いました。
そういうの弱いのでやめてー。うぐぐー。
泣かなかった。こらえた。
いやはや、声援の暖かい良い大会でした。
就寝!
2012年10月20日土曜日
怪傑 妖怪顔舐め
いつまでたっても起きない私に
飽き飽きした妖怪顔舐めによる執拗な攻撃
それでも寝ようと平静を装っていましたが
まぶたの薄い皮膚を、ざりざりとかなり高めの舌圧で舐められて降参。
いてー、いてーよ。
おそろしい子!
飽き飽きした妖怪顔舐めによる執拗な攻撃
それでも寝ようと平静を装っていましたが
まぶたの薄い皮膚を、ざりざりとかなり高めの舌圧で舐められて降参。
いてー、いてーよ。
おそろしい子!
2012年10月19日金曜日
犬のへそ
見たところ、犬にへそらしいへそは見当たらない。
ふわふわ生えた腹毛をかき分けて探しても、へそらしいへそは見当たらない。
木の葉は森に隠せ。
へそは腹の中に隠せ。
犬のへそはおなかの中にあるんですよ。
見えない新発見ですよ。
ふわふわ生えた腹毛をかき分けて探しても、へそらしいへそは見当たらない。
木の葉は森に隠せ。
へそは腹の中に隠せ。
犬のへそはおなかの中にあるんですよ。
見えない新発見ですよ。
2012年10月18日木曜日
2012年10月17日水曜日
2012年10月16日火曜日
表情
金太郎ももうすぐ2歳
近頃は今まで見せた事のない表情をする時があります。
犬にも様々な感情が日々渦巻いているのでしょう。
中でも、私に遊びを断られた時の「なにそれ〜、腑に落ちないんですけどー」とでも言うような顔は、ちょっとかわいそうですが、すごく可愛いので、ついまず断ってしまいます。
仔犬の頃の純真無垢な金太郎も可愛かったけれど、大きくなってからもまた違った可愛いさを見せてくれる幸せな毎日です。
近頃は今まで見せた事のない表情をする時があります。
犬にも様々な感情が日々渦巻いているのでしょう。
中でも、私に遊びを断られた時の「なにそれ〜、腑に落ちないんですけどー」とでも言うような顔は、ちょっとかわいそうですが、すごく可愛いので、ついまず断ってしまいます。
仔犬の頃の純真無垢な金太郎も可愛かったけれど、大きくなってからもまた違った可愛いさを見せてくれる幸せな毎日です。
2012年10月15日月曜日
2012年10月13日土曜日
2012年10月12日金曜日
2012年10月11日木曜日
2012年10月9日火曜日
2012年10月8日月曜日
2012年10月7日日曜日
自己ベスト更新
ハーフマラソン 2:05:34
2時間きるまでもうちょっとです
しかしこの大会
大会名が「あざいお市・マラソン」だとずっと思っていたんです
正しくは「あざい・お市マラソン」だと会場に着いてわかりました。
浅井長政の奥方、お市さんの名前がついているのですね
あざいお市という市があるのかと思い込んでおりました
何はともあれ、自己ベストを出した時の清々しさったらございません
ばんざい
2時間きるまでもうちょっとです
しかしこの大会
大会名が「あざいお市・マラソン」だとずっと思っていたんです
正しくは「あざい・お市マラソン」だと会場に着いてわかりました。
浅井長政の奥方、お市さんの名前がついているのですね
あざいお市という市があるのかと思い込んでおりました
何はともあれ、自己ベストを出した時の清々しさったらございません
ばんざい
2012年10月6日土曜日
2012年10月5日金曜日
2012年10月4日木曜日
2012年10月3日水曜日
2012年10月2日火曜日
2012年10月1日月曜日
あんずジャム
買っておいた杏ジャムを食べようとしたら、ふたが開かない。
温めたり、たたいたり、ゴムを巻いたりしても開かない。
日を改めて挑戦しても開かない。
そんなこんなで、杏ジャムのおあずけを喰らっていた1週間が今日ついに終わりました。
会社の現場のおっちゃんが見事開封。
ああうれしい。
明日の朝は、やっと杏ジャムでトーストです。
ああ、ああ、ただひたすらに楽しみ。
2012年9月30日日曜日
休み
来週からの大会ラッシュに備えて、今日は思いっきり遊びました。
あれ、普通は大会に備えるってのは練習を指すのか?
まあ、たまには息抜きも必要でしょう。
しかし、台風で外が凄い事になってます。
皆様も飛ばされないように。
あれ、普通は大会に備えるってのは練習を指すのか?
まあ、たまには息抜きも必要でしょう。
しかし、台風で外が凄い事になってます。
皆様も飛ばされないように。
2012年9月29日土曜日
土地の言葉
地元に帰って早4年目。
近頃は土地の言葉で喋っております。
高校時代の担任が、「この土地の言葉は汚い」と言ったショックで、思春期から「絶対方言は喋らないようにしよう」と思っていました。
でも、日本各地を旅するうちに、どの土地のどんな言葉でも、愛おしく耳に触れる感覚を覚えて、私も土地の言葉で話そうと自然に思えたのでした。
確かに富士の言葉ってちょっと年寄り臭いんですよね。
担任の意見ももっともです。
「だって昨日そう言ったらに~」とか。「らに」ってなんだ(笑
でも通じる。通じれば。通じるならば。
地元ですよ。
近頃は土地の言葉で喋っております。
高校時代の担任が、「この土地の言葉は汚い」と言ったショックで、思春期から「絶対方言は喋らないようにしよう」と思っていました。
でも、日本各地を旅するうちに、どの土地のどんな言葉でも、愛おしく耳に触れる感覚を覚えて、私も土地の言葉で話そうと自然に思えたのでした。
確かに富士の言葉ってちょっと年寄り臭いんですよね。
担任の意見ももっともです。
「だって昨日そう言ったらに~」とか。「らに」ってなんだ(笑
でも通じる。通じれば。通じるならば。
地元ですよ。
2012年9月28日金曜日
2012年9月27日木曜日
9月
会社の決算が8月で、その締めの作業をバシバシやっつけて
今月の支払いの手筈を整えたら気がつけば月末。
早いっ。
来月からは怒涛の大会ラッシュ。
自分でエントリーしといてなんですが、乗り切れるかしら。
ま、今年の夏を乗り越えてきた体だから、大丈夫でしょう。
地道に走りまっせ。
今月の支払いの手筈を整えたら気がつけば月末。
早いっ。
来月からは怒涛の大会ラッシュ。
自分でエントリーしといてなんですが、乗り切れるかしら。
ま、今年の夏を乗り越えてきた体だから、大丈夫でしょう。
地道に走りまっせ。
2012年9月25日火曜日
2012年9月24日月曜日
2012年9月23日日曜日
2012年9月22日土曜日
2012年9月21日金曜日
2012年9月20日木曜日
特技
これはよく母に褒められるのですが、私の特技(かどうかは微妙)は
「いつも必ず何か食べたいものがある」です。
昔から夕飯の献立に迷うと、母は姉たちではなく必ず私に聞くのでした。
そして「あんたはいつも何か食べたくて、しかもその日によって違うから助かる」と言います。
「お姉ちゃんに聞いても、なんでもいいって答えしか返ってこない」だそうで。
「自分で食べたいもの作ればいいじゃん」と言うと「お母さんもなんでもいいんだもん」って。
なんじゃそら。
まあ簡潔に申し上げますと、お昼前で今、猛烈にお腹がすいているから思い出した話です。
ブログの更新もハングリー精神で。
「いつも必ず何か食べたいものがある」です。
昔から夕飯の献立に迷うと、母は姉たちではなく必ず私に聞くのでした。
そして「あんたはいつも何か食べたくて、しかもその日によって違うから助かる」と言います。
「お姉ちゃんに聞いても、なんでもいいって答えしか返ってこない」だそうで。
「自分で食べたいもの作ればいいじゃん」と言うと「お母さんもなんでもいいんだもん」って。
なんじゃそら。
まあ簡潔に申し上げますと、お昼前で今、猛烈にお腹がすいているから思い出した話です。
ブログの更新もハングリー精神で。
2012年9月19日水曜日
2012年9月18日火曜日
2012年9月17日月曜日
てなわけで
2泊の予定を早々に切り上げて帰路に着きました。
夜通し愛車をかっ飛ばし、金太郎のお迎えに間に合うように。
右足がいっちょまえに痛んでおり、昨日の余韻がありありと残っている体を引きずっております。
でも今回は力全部出せたので、悔しいとか無念みたいなのはないです。
大会前までもやるだけやったし。
また練習を積み重ねて向かってゆくのみでございます。
回収車で隣に座ったおじいさんランナーは55歳から走り始めて現在65歳。
それだけでも仰天。
その間、各地のウルトラマラソンで3回完走したけれど、丹後を完走するのは難しいと言っておりました。どの大会より暑さが半端ないらしい。
いやいや、おじーちゃん干からびるよマジで。
まあ走る方も走らせる方も正気ではないですね。ちょっとどこかオカシイ。
まったく恐ろしい世界です。
さて、静岡まで帰って来ました。もう少しでお家です。帰るまでが遠征。
金太郎のお迎えは9時。はやく会いたいぞなー。
夜通し愛車をかっ飛ばし、金太郎のお迎えに間に合うように。
右足がいっちょまえに痛んでおり、昨日の余韻がありありと残っている体を引きずっております。
でも今回は力全部出せたので、悔しいとか無念みたいなのはないです。
大会前までもやるだけやったし。
また練習を積み重ねて向かってゆくのみでございます。
回収車で隣に座ったおじいさんランナーは55歳から走り始めて現在65歳。
それだけでも仰天。
その間、各地のウルトラマラソンで3回完走したけれど、丹後を完走するのは難しいと言っておりました。どの大会より暑さが半端ないらしい。
いやいや、おじーちゃん干からびるよマジで。
まあ走る方も走らせる方も正気ではないですね。ちょっとどこかオカシイ。
まったく恐ろしい世界です。
さて、静岡まで帰って来ました。もう少しでお家です。帰るまでが遠征。
金太郎のお迎えは9時。はやく会いたいぞなー。
回収
丹後ウルトラマラソン、終了しました。私はまたしても回収。
今回は48.7kmで関門時間を過ぎたのでした。
今回は足が痛くても、暑くてぶっ倒れそうになっても、関門を通過できないとわかっても泣かなかったです。ううう。。。
ああ、果てしない!
今回は48.7kmで関門時間を過ぎたのでした。
今回は足が痛くても、暑くてぶっ倒れそうになっても、関門を通過できないとわかっても泣かなかったです。ううう。。。
ああ、果てしない!
2012年9月15日土曜日
2012年9月14日金曜日
はなればなれ
今週は、金太郎犬生2度目のペットホテルです。
昨日から支度をする私の雰囲気を察してか、なにやらソワソワと逃げ腰。
そのストレスからか一晩中吐きまくる。
さすがにビビったので、とにかく朝、病院へ連れて行く事にしました。
が、お留守番じゃなくお出かけとわかると瞳を輝かせて尻尾パタパター。
その行き先が病院であっても金太郎はうれしくてたまりません。
病院に着いて診察台に乗る頃には、元気いっぱいの顔でビシッとお座りをキメて、先生は笑いながら「元気そうですね」と。
一応胃薬をもらって、会社に寄って、そのまま休む事にして帰って来ました。
1歳が過ぎて体はすっかり大きくなっても、まだまだ甘えたい盛りの金太郎。
私が遠征の時は連れて行くか、父がいてくれるのですが、今回はどうしても日程が重なってしまった上、私も100kmの大会なので走っている間待たせておくわけにもいきません。ごめんね金太郎。がんばって走って、必ずお迎えに行くからね。
先程ホテルに預けて来たので、足元に金太郎がいません。
うう、さみちい。すでに金太郎に会いたいです。
毛玉とっておけば良かったな。
私もまだまだ、金太郎に甘えております。
昨日から支度をする私の雰囲気を察してか、なにやらソワソワと逃げ腰。
そのストレスからか一晩中吐きまくる。
さすがにビビったので、とにかく朝、病院へ連れて行く事にしました。
が、お留守番じゃなくお出かけとわかると瞳を輝かせて尻尾パタパター。
その行き先が病院であっても金太郎はうれしくてたまりません。
病院に着いて診察台に乗る頃には、元気いっぱいの顔でビシッとお座りをキメて、先生は笑いながら「元気そうですね」と。
一応胃薬をもらって、会社に寄って、そのまま休む事にして帰って来ました。
1歳が過ぎて体はすっかり大きくなっても、まだまだ甘えたい盛りの金太郎。
私が遠征の時は連れて行くか、父がいてくれるのですが、今回はどうしても日程が重なってしまった上、私も100kmの大会なので走っている間待たせておくわけにもいきません。ごめんね金太郎。がんばって走って、必ずお迎えに行くからね。
先程ホテルに預けて来たので、足元に金太郎がいません。
うう、さみちい。すでに金太郎に会いたいです。
毛玉とっておけば良かったな。
私もまだまだ、金太郎に甘えております。
2012年9月13日木曜日
2012年9月11日火曜日
2012年9月10日月曜日
実る
ふと気付けば、家のすぐお向かいの田んぼは、まださわさわと稲が頭を並べていました。
田んぼコースの農家さんは、お向かいさんより刈り入れが早いんだな。
お家によって違うのですね。
確かに田んぼコースさんちの田植えは早かったような記憶が。
金色に 輝く稲に 腹が鳴る つって。
実りの秋ですね。
田んぼコースの農家さんは、お向かいさんより刈り入れが早いんだな。
お家によって違うのですね。
確かに田んぼコースさんちの田植えは早かったような記憶が。
金色に 輝く稲に 腹が鳴る つって。
実りの秋ですね。
2012年9月9日日曜日
いくつかのルート
金太郎とのお散歩には、いくつかのルートがあります。
手抜きルート、遠足冒険ルート、田んぼルート、富士川ルート、ボール投げルート等々...
中でも田んぼルートは、蜘蛛の巣にひっかかるポイントが多いので、近頃遠ざかっていたのですが、昨日久しぶりに通ってみたら稲が刈り取られておりました。
もう収穫なんですね。今年の出来具合はどうだったんだろう。
さあ今日のお散歩はどの道を歩こうかな。
その前に、日が沈むまでお昼寝をしてから繰り出します。
のんびりね。
手抜きルート、遠足冒険ルート、田んぼルート、富士川ルート、ボール投げルート等々...
中でも田んぼルートは、蜘蛛の巣にひっかかるポイントが多いので、近頃遠ざかっていたのですが、昨日久しぶりに通ってみたら稲が刈り取られておりました。
もう収穫なんですね。今年の出来具合はどうだったんだろう。
さあ今日のお散歩はどの道を歩こうかな。
その前に、日が沈むまでお昼寝をしてから繰り出します。
のんびりね。
2012年9月7日金曜日
2012年9月6日木曜日
スッ
りんご御三家のひとつ『MacBookAir』
最近気付いた操作で、ひっじょーに便利だと思ったのが『スッ』です。
指を動かすパッドの上で、左から右、あるいは右から左に指を2本揃えて『スッ』とやると、Webページが行ったり来たりしてくれるんですねー。
いやーすごいねー。
うまく作ってあるのねー。
単純に感動しました。
以上。
最近気付いた操作で、ひっじょーに便利だと思ったのが『スッ』です。
指を動かすパッドの上で、左から右、あるいは右から左に指を2本揃えて『スッ』とやると、Webページが行ったり来たりしてくれるんですねー。
いやーすごいねー。
うまく作ってあるのねー。
単純に感動しました。
以上。
2012年9月5日水曜日
2012年9月4日火曜日
イライラしない。
些細な事がちらほら勃発して、イライラしそうになる今日の午前中。
これは絶対にお腹がすいているからです。
だから、イライラしない。
余計お腹すいちゃうかんね。
はっやく、おっひるになんないかなーーっと。
これは絶対にお腹がすいているからです。
だから、イライラしない。
余計お腹すいちゃうかんね。
はっやく、おっひるになんないかなーーっと。
2012年9月2日日曜日
2012年9月1日土曜日
洗濯
私が洗濯を干している時、金太郎はベランダの窓越しに部屋の中で待っているのですが
なぜかその間ずーーっと、うっとりした顔でうれしそうに私の様を見つめています。
干すのが終わったらおやつをあげて褒めたとか、そんな躾はしていません。
待っているのがうっとりなのかと思いきや、台所仕事の時は
別段気にもせず一人でボールを追っかけたりして遊んでいます。
一体洗濯干しの何が金太郎の「うっとりツボ」に入っているのかわからない。
我が犬ながら不思議です。
なぜかその間ずーーっと、うっとりした顔でうれしそうに私の様を見つめています。
干すのが終わったらおやつをあげて褒めたとか、そんな躾はしていません。
待っているのがうっとりなのかと思いきや、台所仕事の時は
別段気にもせず一人でボールを追っかけたりして遊んでいます。
一体洗濯干しの何が金太郎の「うっとりツボ」に入っているのかわからない。
我が犬ながら不思議です。
2012年8月31日金曜日
2012年8月30日木曜日
2012年8月29日水曜日
蜘蛛の巣
夜の散歩に出ると、必ずと言っていいほど蜘蛛の巣にひっかかります。
コツコツ張られた大きいものではないのですが、2.3本の長いのが肩やら顔やらにファーっと、かつ確実にくっついてきます。
ああもう、あの感触。
ファーって。
かんべんしてー。
コツコツ張られた大きいものではないのですが、2.3本の長いのが肩やら顔やらにファーっと、かつ確実にくっついてきます。
ああもう、あの感触。
ファーって。
かんべんしてー。
2012年8月27日月曜日
回転
今日は今日で卓球の練習日でした。
卓球を構成する要素は3つ、「スピード」「回転」「コース」です。
そのうちの「回転」が未だにさっっっぱりわかりません。
下回転?横回転?
見えないっつの。
しかも、打ち返すのも去ることながら、自分も打ち分けられるようにならないと。
難しいんだよー。
卓球を構成する要素は3つ、「スピード」「回転」「コース」です。
そのうちの「回転」が未だにさっっっぱりわかりません。
下回転?横回転?
見えないっつの。
しかも、打ち返すのも去ることながら、自分も打ち分けられるようにならないと。
難しいんだよー。
2012年8月26日日曜日
今日もせっせと
富士吉田市の「火祭りロードレース」なる大会でハーフマラソンを走りました。
今月の始めに秋田県の「日本海メロンマラソン」でも走ったのですが、その頃に比べてずいぶんと涼しくなったと感じました。
が、日差しは強く、またしても日焼けの上塗りとなりました。
走るのが速ければ浴びる紫外線量も少ないのでしょうが、私のスピードではじりじりと焼かれる一方です。
今日のコースはずっとアップダウンの繰り返し。
早くお家に帰りたい一心で走りました。
会場まで約1時間という近場だったので助かりました。
そう、秋田県は遠かった。
車で行ったのですが、往復1600kmは果てしなかったです。
その大会は参加賞のメロン(2個)が美味しかったです。
今日の大会は参加賞の吉田うどんが美味しかったです。
さて、次の大会は来月。京都で100kmに再チャレンジです。
回収車には乗りたくないぞー。がんばるそー。
今月の始めに秋田県の「日本海メロンマラソン」でも走ったのですが、その頃に比べてずいぶんと涼しくなったと感じました。
が、日差しは強く、またしても日焼けの上塗りとなりました。
走るのが速ければ浴びる紫外線量も少ないのでしょうが、私のスピードではじりじりと焼かれる一方です。
今日のコースはずっとアップダウンの繰り返し。
早くお家に帰りたい一心で走りました。
会場まで約1時間という近場だったので助かりました。
そう、秋田県は遠かった。
車で行ったのですが、往復1600kmは果てしなかったです。
その大会は参加賞のメロン(2個)が美味しかったです。
今日の大会は参加賞の吉田うどんが美味しかったです。
さて、次の大会は来月。京都で100kmに再チャレンジです。
回収車には乗りたくないぞー。がんばるそー。
2012年8月25日土曜日
2012年8月24日金曜日
2012年8月23日木曜日
2012年8月22日水曜日
2012年8月21日火曜日
2012年8月19日日曜日
2012年8月18日土曜日
2012年8月17日金曜日
愛犬は長毛種
金太郎は「アメリカン・コッカー・スパニエル」という犬種で、いわゆる長毛種です。
絹糸のような細い毛はからまりやすく、伸びている所はマメにブラッシングをしてあげなければなりません。
梳かした抜け毛を丸めると、両耳でおおよそ直径5cm程の毛玉が出来上がります。
その毛玉は、金太郎の匂いがします。
ちょっと嬉しかったので、半日ほど持ち歩いて匂いを嗅いでは金太郎感を満喫していたのですが、さすがに変態染みていたのでやめました。
しかし、長毛種の愛犬家は一度はやったことがあるんじゃないかなあ。
いや、どうかな。
2012年8月16日木曜日
真夜中の盗人
朝起きて台所に行くと、昨日姉から貰ったコンビニおにぎりの、フィルムの残骸が散らばっていました。
綺麗にフィルムしか残っていなかったので、父の仕業だろうと思いました。
起きてきた父に、「食べたらゴミを片付けなさい」と言ったら、「俺、食べてないもん」と。
足元でなにやら嬉しそうにしっぽを振っている金太郎。
耳の毛の中にご飯粒発見。
「そういえば俺が夜中にトイレに起きた時、コイツ台所にいたぞ」
ということで、金太郎は朝ごはん抜きの刑に処せられたのでした。
まったくもう。。。
綺麗にフィルムしか残っていなかったので、父の仕業だろうと思いました。
起きてきた父に、「食べたらゴミを片付けなさい」と言ったら、「俺、食べてないもん」と。
足元でなにやら嬉しそうにしっぽを振っている金太郎。
耳の毛の中にご飯粒発見。
「そういえば俺が夜中にトイレに起きた時、コイツ台所にいたぞ」
ということで、金太郎は朝ごはん抜きの刑に処せられたのでした。
まったくもう。。。
2012年8月14日火曜日
2012年8月13日月曜日
終わった〜
ああ、楽しかったロンドンオリンピック
感動したロンドンオリンピック
ありがとうロンドンオリンピック
勢いあまって、NHKロンドン五輪テーマ「風が吹いている」のCDを買ったのは私です。
風が吹〜いて〜いる〜♪
と聞くだけで、感涙するというパブロフの犬状態です。
リオデジャネイロオリンピックまでに家でBSが見られるようにしなくては。
ああ、本当に楽しかった。
ありがとう日本選手団。
わお〜〜〜〜〜ん!
感動したロンドンオリンピック
ありがとうロンドンオリンピック
勢いあまって、NHKロンドン五輪テーマ「風が吹いている」のCDを買ったのは私です。
風が吹〜いて〜いる〜♪
と聞くだけで、感涙するというパブロフの犬状態です。
リオデジャネイロオリンピックまでに家でBSが見られるようにしなくては。
ああ、本当に楽しかった。
ありがとう日本選手団。
わお〜〜〜〜〜ん!
2012年7月30日月曜日
2012年7月28日土曜日
開会式
早起きをしてオリンピックの開会式を見ました。
すごかったー。
かっこ良かったー。
この歳になってやっとオリンピックのワクワクが身近になりました。
ちなみに私はモスクワオリンピックの年に生まれました。
だからどうって事はありませんが。
今回はどんなドラマがあるのでしょう。わっくわっく。
すごかったー。
かっこ良かったー。
この歳になってやっとオリンピックのワクワクが身近になりました。
ちなみに私はモスクワオリンピックの年に生まれました。
だからどうって事はありませんが。
今回はどんなドラマがあるのでしょう。わっくわっく。
2012年7月27日金曜日
2012年7月26日木曜日
2012年7月25日水曜日
曇った
晴れたら富士山に行こうと思っていましたが、曇ってしまいました。
この分だと山では雨が降っています。
天気がわかる地元って本当に便利です。
富士山はトレーニングに最適なので、今年はガシガシ行きたいと思います。
明後日は晴れるといいな~
この分だと山では雨が降っています。
天気がわかる地元って本当に便利です。
富士山はトレーニングに最適なので、今年はガシガシ行きたいと思います。
明後日は晴れるといいな~
2012年7月23日月曜日
去る
嬉々としてiPadで読んでいた日経でしたが
月4000円もしたので、思い直して解約しました。
面白い記事があったらKさんが持って来てくれるし。
その4000円で、大会にエントリーした方が身の為です。
というわけで、あっという間に日経ブームは去りました。
肩も凝るしね。
飽きっぽいだけか。
月4000円もしたので、思い直して解約しました。
面白い記事があったらKさんが持って来てくれるし。
その4000円で、大会にエントリーした方が身の為です。
というわけで、あっという間に日経ブームは去りました。
肩も凝るしね。
飽きっぽいだけか。
2012年7月22日日曜日
2012年7月21日土曜日
我を失う
金太郎は、お風呂から上がると我を失ってしまいます。
凄い勢いで暴れまくります。
目の赤くなった王蟲のようです。
せっかく体臭がいい感じに馴染んできたのに、また洗いやがって。
と、思っているかどうか定かではありませんが、気に食わないようです。
しかも暴れすぎて、吐いたりします。
落ち着け、たろう。
凄い勢いで暴れまくります。
目の赤くなった王蟲のようです。
せっかく体臭がいい感じに馴染んできたのに、また洗いやがって。
と、思っているかどうか定かではありませんが、気に食わないようです。
しかも暴れすぎて、吐いたりします。
落ち着け、たろう。
2012年7月19日木曜日
プラム
庭先から獲って来て冷蔵庫で冷やした
初夏のプラムを
ごろごろっと持って来て、「お食べ」と言う。
私達は子供のようにプラムにかじりつく。
美味しくて、もう一つ食べると、またごろごろっと持って来てくれる。
ふいに「カブトムシ、見る?」と聞く。
栗の木の下にたくさんのカブトムシがモゾモゾ育っている。
私達はまた、子供のように感嘆の声をあげる。
夏の思い出は、いつも子供みたいだ。
今年もまた、夏が来たね。
初夏のプラムを
ごろごろっと持って来て、「お食べ」と言う。
私達は子供のようにプラムにかじりつく。
美味しくて、もう一つ食べると、またごろごろっと持って来てくれる。
ふいに「カブトムシ、見る?」と聞く。
栗の木の下にたくさんのカブトムシがモゾモゾ育っている。
私達はまた、子供のように感嘆の声をあげる。
夏の思い出は、いつも子供みたいだ。
今年もまた、夏が来たね。
はじめて
今までずっと、自分の為だけに走ってきました。
もちろんこれからも、自分が走りたいから走る事に変わりはありませんが、近頃、仲間がいるっていいのかも、と思うようになりました。
そう思える人達に出会えているという事です。
幸せなことです。
私ははじめて、だれかの為に走ってみようと思っています。
私がもっと長く、もっと速く走れば、喜ぶ人がいるからです。
喜ぶ顔が見られるなら、努力もいいかな。なんて思います。
マラソンは個人競技だと思っておりましたが、団体戦の側面も持ち合わせているようです。
それはとても、楽しい事です。
もちろんこれからも、自分が走りたいから走る事に変わりはありませんが、近頃、仲間がいるっていいのかも、と思うようになりました。
そう思える人達に出会えているという事です。
幸せなことです。
私ははじめて、だれかの為に走ってみようと思っています。
私がもっと長く、もっと速く走れば、喜ぶ人がいるからです。
喜ぶ顔が見られるなら、努力もいいかな。なんて思います。
マラソンは個人競技だと思っておりましたが、団体戦の側面も持ち合わせているようです。
それはとても、楽しい事です。
2012年7月17日火曜日
10年ひと昔
私も30代になったので、ひと昔前の10年って奴が出来ました。
音楽や写真と一緒に、心の中にしまってあります。
環境も生活も、変わりました。
でも、短所やら欠点やらは何故かそのままです。
それでも、そのまま生きています。
今日という日もいつかは10年ひと昔。
ありがとう。また明日。
音楽や写真と一緒に、心の中にしまってあります。
環境も生活も、変わりました。
でも、短所やら欠点やらは何故かそのままです。
それでも、そのまま生きています。
今日という日もいつかは10年ひと昔。
ありがとう。また明日。
2012年7月16日月曜日
狭い
旅行から帰って、久しぶりに金太郎と散歩に出ました。
満足したようで、今はベットでいびきをかきながらお腹丸出しで、ドカンと真ん中に陣取って寝ています。
結果、私は不自然な寝姿になるわけです。
お留守番を頑張ってくれたから許してあげようと思いますが、それにしても、狭いなあ。
長辺に平行に寝てくれるだけでいいのになあ。
寝返りうってくれないかなあ。
満足したようで、今はベットでいびきをかきながらお腹丸出しで、ドカンと真ん中に陣取って寝ています。
結果、私は不自然な寝姿になるわけです。
お留守番を頑張ってくれたから許してあげようと思いますが、それにしても、狭いなあ。
長辺に平行に寝てくれるだけでいいのになあ。
寝返りうってくれないかなあ。
2012年7月15日日曜日
走った
去年も参加した小布施マラソンですが、いやぁ今年も楽しかったです。
かねてより心に決めていた宇宙人の仮装もいたしました。
沿道から「宇宙人ガンバレー」と応援を頂いたり、子供に怖がられたり、水をかけられていじめられたり、他のランナーに捕獲されたりと、何とも言えない喜びを味わう事が出来ました。
タイムなど全く気にせず、全力で遊び尽くしました。
ああ、満足!
かねてより心に決めていた宇宙人の仮装もいたしました。
沿道から「宇宙人ガンバレー」と応援を頂いたり、子供に怖がられたり、水をかけられていじめられたり、他のランナーに捕獲されたりと、何とも言えない喜びを味わう事が出来ました。
タイムなど全く気にせず、全力で遊び尽くしました。
ああ、満足!
2012年7月14日土曜日
渋温泉
今日は長野に来ています。
明日は小布施という町で行われるハーフマラソンです。
今回は仲間が11人も揃っての出場という事で、お揃いのユニフォームを作ったりもしました。
宿をとっている渋温泉という温泉街は、情緒あふれる街並みで、至る所に温泉があります。
浴衣で歩きながら温泉をハシゴする。
風呂好きにはたまらない場所でございます。
しゃーわせ!
明日は小布施という町で行われるハーフマラソンです。
今回は仲間が11人も揃っての出場という事で、お揃いのユニフォームを作ったりもしました。
宿をとっている渋温泉という温泉街は、情緒あふれる街並みで、至る所に温泉があります。
浴衣で歩きながら温泉をハシゴする。
風呂好きにはたまらない場所でございます。
しゃーわせ!
2012年7月13日金曜日
なにがなんでも
金太郎は一人で遊ぶのに飽きると、トコトコ寄って来て「ひざに乗せろ」と催促します。
ですが、金太郎も大きくなったので、乗られると前が見えなくなります。
しかも結局一緒に遊ぶ事になるので無視するのですが、
すごい跳躍力を使って、意地でも乗って来る時があります。
あの「なにがなんでも乗ってやる」という気迫、集中力。
お見事。
ですが、金太郎も大きくなったので、乗られると前が見えなくなります。
しかも結局一緒に遊ぶ事になるので無視するのですが、
すごい跳躍力を使って、意地でも乗って来る時があります。
あの「なにがなんでも乗ってやる」という気迫、集中力。
お見事。
2012年7月12日木曜日
着地点
もうここんとこずーーっとケーキが食べたいんです。
ちょくちょくチャンスを見計らって食べてはいるんですが
あぁっ!超☆満足!となるケーキにまだ出会えていません。
何かが違うんだよ~。でもそれがわかんないんだよ~。
ちょくちょくチャンスを見計らって食べてはいるんですが
あぁっ!超☆満足!となるケーキにまだ出会えていません。
何かが違うんだよ~。でもそれがわかんないんだよ~。
2012年7月11日水曜日
知らなかった
どうやら富士山の登山道は13日に全面開通するようです。
どうりで人が少ないと思ったし、ロープも所々外れているし、残雪もあったわけだ。
マラソン仲間のKさんが慌てて教えてくれました。
「遭難したらどうするんだ。ほどほどにしなさい。」つって。
登ってから知っても、登っちゃったもんは、ねぇ。
よい子は真似しないでね。
どうりで人が少ないと思ったし、ロープも所々外れているし、残雪もあったわけだ。
マラソン仲間のKさんが慌てて教えてくれました。
「遭難したらどうするんだ。ほどほどにしなさい。」つって。
登ってから知っても、登っちゃったもんは、ねぇ。
よい子は真似しないでね。
2012年7月10日火曜日
Mt.Fuji ふたたび
昨夜は晴れていたので、富士山へふたたび行って参りました。
今回は天気バッチリ。ほぼ無風、雨ナシ、霧ナシ。
順調に登ること4時間、9号5尺の山小屋を後にして、さぁもうすぐ山頂という所に、残雪がドバーッと登山道をふさいでおりました。
一人だし、周りには誰もいないし、滑って落ちたらおっかないので、先に進む事は諦めました。
ご来光を山頂付近で見ていると仕事に間に合わないので、ガシガシ下山。
ちょうど6合目まで下りてきた頃に夜が明けました。びゅーてぃふぉー!
お家に帰ってひとっ風呂浴びて、無事8時30分の出勤には間に合いました。
地元ならではの富士登山であります。
楽しかったです。
今回は天気バッチリ。ほぼ無風、雨ナシ、霧ナシ。
順調に登ること4時間、9号5尺の山小屋を後にして、さぁもうすぐ山頂という所に、残雪がドバーッと登山道をふさいでおりました。
一人だし、周りには誰もいないし、滑って落ちたらおっかないので、先に進む事は諦めました。
ご来光を山頂付近で見ていると仕事に間に合わないので、ガシガシ下山。
ちょうど6合目まで下りてきた頃に夜が明けました。びゅーてぃふぉー!
お家に帰ってひとっ風呂浴びて、無事8時30分の出勤には間に合いました。
地元ならではの富士登山であります。
楽しかったです。
2012年7月9日月曜日
自分で決める
自分のやりたい事が、どうして走ることなのかはよくわかりませんが
理由や根拠なんてあまり役には立ちやしません。
自分で見出して自分でやりたいと思える事があるというのは
もしかしたらとても幸せなんじゃないかなと思えます。
よかったよかった。
理由や根拠なんてあまり役には立ちやしません。
自分で見出して自分でやりたいと思える事があるというのは
もしかしたらとても幸せなんじゃないかなと思えます。
よかったよかった。
2012年7月8日日曜日
2012年7月6日金曜日
わけのわからないことになっているような
走り始めて、長距離に憧れて、そうしたあげく、山に憧れることになってしまい、山も走る事になりました。
自分でもどこに向かっているのか分からなくなって来ましたが
辿り着きたいゴールは166kmの山岳レースのようです。
できるかできないかは別として、やるかやらないかの問題です。
行けないかもしれないと同時に行けるのかもしれないと思うと
やっぱり行きたい方向で考えてしまいます。
それ以外にもまだまだやりたいことは尽きません。
人生足りるかなあ。。。
自分でもどこに向かっているのか分からなくなって来ましたが
辿り着きたいゴールは166kmの山岳レースのようです。
できるかできないかは別として、やるかやらないかの問題です。
行けないかもしれないと同時に行けるのかもしれないと思うと
やっぱり行きたい方向で考えてしまいます。
それ以外にもまだまだやりたいことは尽きません。
人生足りるかなあ。。。
2012年7月5日木曜日
2012年7月4日水曜日
小雨
小雨の中散歩をすると、いつもよりも香り立つ町中に犬は忙しくなります。
ずーーーっと臭いを嗅ぎっぱなしで、過呼吸になるんじゃないかと心配になります。
案の定、家に帰ってきてからも、なかなかハァハァが治まりません。
落ち着け、たろうや。
ずーーーっと臭いを嗅ぎっぱなしで、過呼吸になるんじゃないかと心配になります。
案の定、家に帰ってきてからも、なかなかハァハァが治まりません。
落ち着け、たろうや。
2012年7月3日火曜日
火・水曜日ワカメ無料
富士市には「岳南鉄道」という超ローカル鉄道があります。
その線に「岳南原田駅」はあり、改札の片隅に小さな小さなおそば屋さんがあります。
そこは、火・水曜日に行くと、ご希望の方にもれなくワカメを無料でどさっと乗せてくれます。
素晴らしい。そしてありがたい。
その線に「岳南原田駅」はあり、改札の片隅に小さな小さなおそば屋さんがあります。
そこは、火・水曜日に行くと、ご希望の方にもれなくワカメを無料でどさっと乗せてくれます。
素晴らしい。そしてありがたい。
2012年7月2日月曜日
2012年7月1日日曜日
2012年6月30日土曜日
鳥の声
今日は月に一度の土曜出勤です。
ご近所の会社はお休みなので、いつもよりも静かです。
だからでしょうか。鳥の鳴き声がよく聞こえます。
なにやらちゅんちゅん話し合っています。
かわいいったらありゃしない。
ご近所の会社はお休みなので、いつもよりも静かです。
だからでしょうか。鳥の鳴き声がよく聞こえます。
なにやらちゅんちゅん話し合っています。
かわいいったらありゃしない。
2012年6月29日金曜日
2012年6月28日木曜日
加齢とともに
徹夜ができなくなりました。
そう言うと、「大丈夫、今度は寝れなくなってくるから」と高齢者達は口をそろえて言います。
そこから、”どれだけ眠れないか談義”が必ずと言っていいほど繰り広げられます。
楽しそうだな~~。
いつか眠れなくなる日が来るのが待ち遠しくてなりません。
そう言うと、「大丈夫、今度は寝れなくなってくるから」と高齢者達は口をそろえて言います。
そこから、”どれだけ眠れないか談義”が必ずと言っていいほど繰り広げられます。
楽しそうだな~~。
いつか眠れなくなる日が来るのが待ち遠しくてなりません。
2012年6月27日水曜日
2012年6月26日火曜日
2012年6月25日月曜日
iPad
「iPhone」「ipad」「MacBookAir」のりんご御三家を所有する私ですが
ipadはほとんど使っていませんでした。
そのipadが今、やっと脚光を浴びています。
iPadで日経新聞を読む。
これです。
新聞は束ねて捨てるのが一番めんどくさい。
便利じゃん、iPad!やるじゃん、iPad!
ipadはほとんど使っていませんでした。
そのipadが今、やっと脚光を浴びています。
iPadで日経新聞を読む。
これです。
新聞は束ねて捨てるのが一番めんどくさい。
便利じゃん、iPad!やるじゃん、iPad!
2012年6月24日日曜日
2012年6月23日土曜日
2012年6月22日金曜日
2012年6月20日水曜日
これは予感ではあるが、確かにここにあるもの
マラソン大会のエントリーはだいたい半年前くらいから始まります。
つまり、6月や7月の今時分には、もう年末の事を考えてエントリーをするというわけです。
私の大会スケジュールもすでに11月まで埋まっております。
あっという間に年末になるんだろうなぁという予感が、確かにここにあります。
でも、心はゆっくり行きますよ~。
つまり、6月や7月の今時分には、もう年末の事を考えてエントリーをするというわけです。
私の大会スケジュールもすでに11月まで埋まっております。
あっという間に年末になるんだろうなぁという予感が、確かにここにあります。
でも、心はゆっくり行きますよ~。
宇宙のものさし
先月の野辺山ウルトラマラソンの旅路で立ち寄った「野辺山国立天文台」の写真を
同行したマゴさんからいただきました。よみがえる記憶。
こちらが
「45m電波望遠鏡」
でか~
八ヶ岳とのコラボレーション
このようにして交信しております
山あいにひっそりと、しずかにたたずんでいる天文台ですが
テンションぶち上がりでした。
宇宙、でっかいよー。
同行したマゴさんからいただきました。よみがえる記憶。
こちらが
「45m電波望遠鏡」
でか~
八ヶ岳とのコラボレーション
このようにして交信しております
山あいにひっそりと、しずかにたたずんでいる天文台ですが
テンションぶち上がりでした。
宇宙、でっかいよー。
2012年6月18日月曜日
1日2万アクセス
世の中にわんさとあるHPやブログの中で
個人のブログでも1日2万アクセスとかあったりするんですって、奥さん。すごいわね。
「子供の庭」は1日2桁アクセスです
ちんまりしてますでしょ。
2万回も見られたら穴あいちゃう。
皆様、今後とも、ほどよくよろしくお願いします。
個人のブログでも1日2万アクセスとかあったりするんですって、奥さん。すごいわね。
「子供の庭」は1日2桁アクセスです
ちんまりしてますでしょ。
2万回も見られたら穴あいちゃう。
皆様、今後とも、ほどよくよろしくお願いします。
ブックカバー
表紙を見られたくないわけではないのですが、
私は、ブックにはカバー派です。
がしかし、新書になってくると既製のカバーと本が合わない事もしばしば。
どーにかならんかな。
と、思いながら金太郎を撮ってみたり。
かわいいなぁ、コイツー。
私は、ブックにはカバー派です。
がしかし、新書になってくると既製のカバーと本が合わない事もしばしば。
どーにかならんかな。
と、思いながら金太郎を撮ってみたり。
かわいいなぁ、コイツー。
2012年6月16日土曜日
2012年6月15日金曜日
2代目
金太郎のお気に入りのおもちゃ
その名も「シマウマ」
初代が汚れで真っ黒になってしまった為、2代目になりました。
殉職しなかったおもちゃはシマウマが始めてです。
意外と丈夫で強いぞシマウマ!
頼りにしてるぞシマウマ!
その名も「シマウマ」
初代が汚れで真っ黒になってしまった為、2代目になりました。
殉職しなかったおもちゃはシマウマが始めてです。
意外と丈夫で強いぞシマウマ!
頼りにしてるぞシマウマ!
2012年6月14日木曜日
コロッケパン
コロッケとパンの夢の共演
それがコロッケパン。
名脇役のキャベツ、そしてソース。たまにマヨ。
ヤキソバパンよりコロッケパンが好き。
簡単に申し上げますと、今日のお昼ご飯はコロッケパンでした、というだけの話です。
シアワセ。
それがコロッケパン。
名脇役のキャベツ、そしてソース。たまにマヨ。
ヤキソバパンよりコロッケパンが好き。
簡単に申し上げますと、今日のお昼ご飯はコロッケパンでした、というだけの話です。
シアワセ。
2012年6月13日水曜日
2012年6月11日月曜日
速乾性とか
走り始めると色々とウエアを買うわけですが、進化がすさまじいなと感心するのが「速乾性」です。
雨に濡れても不快にならず、そのまま走っていると、なんと乾くのです。
もうほんと、どーなってるのかさっぱり分かりません。
やたら薄くて軽いのに丈夫とか、いちいちビックリします。
すごいですよ、ええ。
雨に濡れても不快にならず、そのまま走っていると、なんと乾くのです。
もうほんと、どーなってるのかさっぱり分かりません。
やたら薄くて軽いのに丈夫とか、いちいちビックリします。
すごいですよ、ええ。
2012年6月10日日曜日
まだ着かない
ずーっとアクセルを踏んでいるにも関わらず、なかなか家に辿り着かない。
遠かったのか新潟。
往路はあっという間に着いた感じだったんだけどな。
走った後ということもあって、休憩と仮眠を繰り返しているから当たり前か。
そしてやっと東名です。
やっぱり東名までくるとホッとします。
今回のハーフは自己ベスト更新で2:13:49でした。
ガマンして療養した甲斐がありました。
そして参加賞の南魚沼産コシヒカリは山盛り2杯食べました。
美味しかった~。楽しかった~。
さて、もう一息です。帰ろう帰ろう。
遠かったのか新潟。
往路はあっという間に着いた感じだったんだけどな。
走った後ということもあって、休憩と仮眠を繰り返しているから当たり前か。
そしてやっと東名です。
やっぱり東名までくるとホッとします。
今回のハーフは自己ベスト更新で2:13:49でした。
ガマンして療養した甲斐がありました。
そして参加賞の南魚沼産コシヒカリは山盛り2杯食べました。
美味しかった~。楽しかった~。
さて、もう一息です。帰ろう帰ろう。
2012年6月9日土曜日
2012年6月8日金曜日
週末だ
確か昨日もこの時間に、ブログの入力画面を前にして「今日は何を書こうか...」と、今と同じ事をしていたと気付きました。
昨日爆睡していた金太郎は、今日はまだ起きていて、なにやらどたばた遊んでいます。
明日は新潟へ出発します。
今回は車で、のんびり行きます。長距離運転は久しぶりです。
ドライブとマラソンを両方やっちゃうなんて、なんて贅沢な週末なんだ!
と、自分で予定しておいて自分で興奮しています。
うふふふふふふ。ぐふふふふふふふ。
昨日爆睡していた金太郎は、今日はまだ起きていて、なにやらどたばた遊んでいます。
明日は新潟へ出発します。
今回は車で、のんびり行きます。長距離運転は久しぶりです。
ドライブとマラソンを両方やっちゃうなんて、なんて贅沢な週末なんだ!
と、自分で予定しておいて自分で興奮しています。
うふふふふふふ。ぐふふふふふふふ。
2012年6月7日木曜日
今日のしあわせ
今日はいつもよりも早く帰る事ができたので、いつもよりも長い散歩に出かけました。
足首のリハビリもかねて、5kmほどてくてく歩きました。
長い散歩というのは、犬にとっても私にとっても冒険です。
それはそれは、しあわせな時間なのでした。
歩き疲れた金太郎が、家に帰ってからいつもよりも静かという利点もあります。
ひっくり返っておなか丸出しで寝ている金太郎を見るのも、しあわせの一種です。
2012年6月6日水曜日
面白い人
今朝、一番なかよしのマラソン仲間であるKさんからメールが届きました。
「今朝の日経、36面に時計の記事が載ってるから見て」と。
そこですかさずコンビニへ行き、日経を購入し、36面を見ました。
すると、8日に発売されるGPS機能付きのスポーツウォッチが紹介されていました。
が、時計の画面には大量の英語が表示されており、発売元も海外。
「英語表示だし、絶対使いこなせませんよ、これは。」と返信すると
「絵文字があるからいいと思ったんだけど...」
いや、どこにも絵文字出てないから(笑
「Kさん、今日は朝から面白いですね」と打つと
「いやーなんか最近変でさぁ。昨日も財布持たないで飲みに行っちゃったんだよね。
あ、これ、みんなにはナイショね。でも朝一でアルコールチェックしたけど0だったよ。」
ですって。
Kさんには長生きしてもらって、もっと一緒に遊んでもらいたいものです。
面白い人だ。。。
「今朝の日経、36面に時計の記事が載ってるから見て」と。
そこですかさずコンビニへ行き、日経を購入し、36面を見ました。
すると、8日に発売されるGPS機能付きのスポーツウォッチが紹介されていました。
が、時計の画面には大量の英語が表示されており、発売元も海外。
「英語表示だし、絶対使いこなせませんよ、これは。」と返信すると
「絵文字があるからいいと思ったんだけど...」
いや、どこにも絵文字出てないから(笑
「Kさん、今日は朝から面白いですね」と打つと
「いやーなんか最近変でさぁ。昨日も財布持たないで飲みに行っちゃったんだよね。
あ、これ、みんなにはナイショね。でも朝一でアルコールチェックしたけど0だったよ。」
ですって。
Kさんには長生きしてもらって、もっと一緒に遊んでもらいたいものです。
面白い人だ。。。
2012年6月5日火曜日
2012年6月3日日曜日
草むしり
じーっと読書をし続け、お借りした本も買いだめていた本も読了してしまったので、
かねてより成長し続けていた、家の周りの雑草を一掃する事にしました。
むしっむしっむしっ
むしっむしっむしっ
むっしむっしむっし
あっちの草こっちの草も
むしってむしってむしりまくって
雑草の山がこんもり出来上がるのに30分もかかりませんでした。
「草取り」という表現より「草むしり」という語感の方が
しっくりくるよな、と、むしりながら思いました。
昨日までのぼんやりが、少しスッキリしました。
2012年6月2日土曜日
2012年6月1日金曜日
2012年5月31日木曜日
今月も元気に
無事終了です。
乗りきったぞー。
そして足首も徐々に回復。
2回目の診察を受けて来ました。
10日の大会はギリギリ間に合うでしょうとのお見たてをいただき、引き続き5日分の抗生物質を貰いました。
あー、早く走りたいぞな~
乗りきったぞー。
そして足首も徐々に回復。
2回目の診察を受けて来ました。
10日の大会はギリギリ間に合うでしょうとのお見たてをいただき、引き続き5日分の抗生物質を貰いました。
あー、早く走りたいぞな~
2012年5月30日水曜日
いっしょにすごす
細菌の影響により、極力安静状態を保つため
仕事が終わったらまっすぐ帰宅し、本日も静養中です。
先々週は長野へ遠征して、
先週末も土曜日は半日出勤だし、日曜日は山中湖へ行っていたので
金太郎とゆっくり過ごせていませんでした。
絶対安静とは言われつつも、足をひきながら散歩をし、いっしょにすごしています。
少しずつ育つ稲を見ながら散歩をしていると、去年のまだ小さかった金太郎を思い出します。
大きくなったなぁ、金太郎よ。
だいすきだー。
2012年5月29日火曜日
2012年5月28日月曜日
病院レポート
今日は、形成外科へ行きました。
先生との会話が面白かったので、対談形式で全貌をお伝えします。
〜先生着席、カルテを見ながら。
「齋藤さんね、はい、よろしくお願いします。
ん〜、で?あ、先週42km走って?昨日13km走れたのね?走るのね、すごいね。
じゃあそれはもうあれです、足が弱いとか、怪我とかじゃないです。
そういう人はまず、走れませんから。そこの扉に歩いて行く事もできませんから」
私「あら。捻挫かと思ったのですが」
「う〜ん、それはどうかなぁ。はい、足見せてください。
あ〜、でも腫れはひどいですね。熱も帯びてますね。じゃこれは痛いですか?」
と足首を固定しながら何方向かへ動かす。
私「いや、痛くないです。」
「やはり、骨でも筋肉でもないですね。これは何らかの細菌の仕業ですね。
皮膚の内部であなたの細胞が細菌に負けっぱなしなのです。
よって炎症がおきているのだと考えられます。」
私「負けっぱなしですか(笑」
「そうです。勝つ為に抗生物質を送り込みましょう。」
私「わかりました。」
「湿布もサポーターも必要ありません。ですが、絶対安静にしてください。
次のマラソンはいつですか?」
私「2週間後です。治りますか?」
「何とも言えませんが、走るなと言っても走るでしょ?」
私「あ、わかりますか」
「走る人を止めて気が狂われてもこまりますからね。そうでしょ?
だからきっちり薬を飲んで、4日後にもう一度見せてください。」
私「いや、狂いはしませんけど(笑)わかりました。4日後に来ます。」
「はい、そうしてください。では、お大事に。」
私「で、先生は出身が与論島とお聞きしました。私、来年はヨロンマラソンに出ようと思っているのですが、与論島ってどうやって行くのですか?」
「....まったくもう。」
〜先生、カルテを裏返して、地図を描きながら教えてくださる。
「鹿児島がここ。で、奄美大島があって、沖縄があって、ここが与論島です。
東京から沖縄に飛んで、ここから船で4時間で行きます。
あるいは、鹿児島へ行って、沖縄へ行って、飛行機でも行けます。
私、実家の縁側に寝そべって、第一回ヨロンマラソンを見ていましたが、船で来た人達はヨロヨロ、ゲロゲロしてましたよ。
確か開催は春先でしたね?あの頃は太平洋高気圧で波が高いのです。
船に自信がない方は飛行機が無難でしょうね。」
私「すごい。ありがとうございます。私、飛行機で行きます。」
「はい、そうしてください。じゃぁ、また4日後」
私「ありがとうございました〜!」
という、本当に口調そのまま文章にしましたが、面白い方でした。
で、なぜ私が先生の出身地を知っているかというと、
机の上にどでかいシーサーと、スターバックスの沖縄限定タンブラーが飾られていたのがものすごく異色で、先生が来るまで待っている間、看護婦さんに「先生は沖縄がお好きなのですか?」と訪ねた所、「好きというより、出身なんです。沖縄ではなく、与論島ですけど」といういきさつがあったのでした。
家から一番近いという理由でそこへ行ってみたのですが、大変楽しい時間を過ごすことができました。
今日は卓球も休んで、勝つ為の抗生物質を飲んで、おとなしくしています。
安静にしてると、投稿の文章も長くなるわけです。
最後までおつきあい頂きありがとうございました。
皆様も細菌にはくれぐれもご注意ください。
先生との会話が面白かったので、対談形式で全貌をお伝えします。
〜先生着席、カルテを見ながら。
「齋藤さんね、はい、よろしくお願いします。
ん〜、で?あ、先週42km走って?昨日13km走れたのね?走るのね、すごいね。
じゃあそれはもうあれです、足が弱いとか、怪我とかじゃないです。
そういう人はまず、走れませんから。そこの扉に歩いて行く事もできませんから」
私「あら。捻挫かと思ったのですが」
「う〜ん、それはどうかなぁ。はい、足見せてください。
あ〜、でも腫れはひどいですね。熱も帯びてますね。じゃこれは痛いですか?」
と足首を固定しながら何方向かへ動かす。
私「いや、痛くないです。」
「やはり、骨でも筋肉でもないですね。これは何らかの細菌の仕業ですね。
皮膚の内部であなたの細胞が細菌に負けっぱなしなのです。
よって炎症がおきているのだと考えられます。」
私「負けっぱなしですか(笑」
「そうです。勝つ為に抗生物質を送り込みましょう。」
私「わかりました。」
「湿布もサポーターも必要ありません。ですが、絶対安静にしてください。
次のマラソンはいつですか?」
私「2週間後です。治りますか?」
「何とも言えませんが、走るなと言っても走るでしょ?」
私「あ、わかりますか」
「走る人を止めて気が狂われてもこまりますからね。そうでしょ?
だからきっちり薬を飲んで、4日後にもう一度見せてください。」
私「いや、狂いはしませんけど(笑)わかりました。4日後に来ます。」
「はい、そうしてください。では、お大事に。」
私「で、先生は出身が与論島とお聞きしました。私、来年はヨロンマラソンに出ようと思っているのですが、与論島ってどうやって行くのですか?」
「....まったくもう。」
〜先生、カルテを裏返して、地図を描きながら教えてくださる。
「鹿児島がここ。で、奄美大島があって、沖縄があって、ここが与論島です。
東京から沖縄に飛んで、ここから船で4時間で行きます。
あるいは、鹿児島へ行って、沖縄へ行って、飛行機でも行けます。
私、実家の縁側に寝そべって、第一回ヨロンマラソンを見ていましたが、船で来た人達はヨロヨロ、ゲロゲロしてましたよ。
確か開催は春先でしたね?あの頃は太平洋高気圧で波が高いのです。
船に自信がない方は飛行機が無難でしょうね。」
私「すごい。ありがとうございます。私、飛行機で行きます。」
「はい、そうしてください。じゃぁ、また4日後」
私「ありがとうございました〜!」
という、本当に口調そのまま文章にしましたが、面白い方でした。
で、なぜ私が先生の出身地を知っているかというと、
机の上にどでかいシーサーと、スターバックスの沖縄限定タンブラーが飾られていたのがものすごく異色で、先生が来るまで待っている間、看護婦さんに「先生は沖縄がお好きなのですか?」と訪ねた所、「好きというより、出身なんです。沖縄ではなく、与論島ですけど」といういきさつがあったのでした。
家から一番近いという理由でそこへ行ってみたのですが、大変楽しい時間を過ごすことができました。
今日は卓球も休んで、勝つ為の抗生物質を飲んで、おとなしくしています。
安静にしてると、投稿の文章も長くなるわけです。
最後までおつきあい頂きありがとうございました。
皆様も細菌にはくれぐれもご注意ください。
2012年5月27日日曜日
2012年5月26日土曜日
2012年5月25日金曜日
2012年5月24日木曜日
2012年5月23日水曜日
ときめかない時計
私は、腕時計の操作が苦手です。
しかし走るとなると時計は必要。
知人に教えてもらった海外製の安い心拍計付きのものを使っていました。
が、心拍数は立ち止まらないと計れない。ってか計ってもよくわからない。
取った覚えのないラップタイムは増える一方で、消せない。
変なマークが出たっきりで、消えない。
変な時間にアラームが鳴る。
説明書が英語。しかし日本語でも理解できるかは微妙。
などなど、私の時計嫌いに拍車がかかるシロモノであったわけです。
今度は本体が軽くて、なおかつ説明書がわかりやすいもの=国産にしようと思います。
にしても、シューズやウェアを買う時はウキウキしますが、
時計って、ときめかないなぁ。
2012年5月22日火曜日
2012年5月21日月曜日
アクシデントのあらまし
それは土曜日の事でした。
ウルトラマラソンのスタートは朝5:00。
よって、前日から長野入りする事にしておりました。
今回は観光案内所を通して予約したホテルだったのですが、
そこが廃墟同然のホテルだったのです。
もう、見た目が、建物の発している雰囲気が怖い。
フロントまで歩を進めるも、静まり返って無人であったのがさらに怖い。
まだ時間が早いから無人なのだろうと、
少し先のペットグッズ屋さんに行って金太郎へのお土産を購入。
しばらくして戻ると、宿泊客がもう2組到着していましたが、
その方達も同様に不安を隠せない様子。
椅子に腰掛けてしばらく待つも、無人ホテルはその荒廃っぷりを見せつけるばかり。
そんな時、視線の先に「野辺山国立天文台」のポスターがある事に気付きました。
このままここにいても埒が開かなそうなので、天文台へ行く事に。
電波望遠鏡と、宇宙のスケールのデカさに、われわれの小ささを実感し、堪能。
先ほどの恐怖感もすこーーしばかり薄れた状態で、もう一度ホテルへ。
すると事態は進展しておりました。
先ほどよりも人が増えている。
フロントでは割烹着を着た白髪のおばあちゃんがスローに対応している。
順番を待つ間、やはりここはオカシイと観光案内所に変更の依頼をしていたご夫婦に話を聞くと「本当にひどいから」と、先に自分達の部屋を見せてくれました。
確かに不衛生さが随所に見られる部屋でした。
今回一緒に同行してくださったマゴさんが、そのご夫婦と実はご近所さんという事がわかり、いい感じに意気投合しておられたので、その間に私はもう一度フロントへ行き自分達の部屋の鍵を受け取り、見てみる事に。
確かにこっちも凄い。
でも、我慢するか否か?と混乱状態でしたが、
先程のご夫婦が観光案内所と別ホテルへ変更の折り合いが着いた所で、
ご主人の機転により奇跡的にそこに便乗できる運びとなったのです。
天文台から戻って30分も経たないうちに、私達は廃墟ホテルを後にする事ができました。
変更後のホテルは、天国でした。
今思い出しても、この事態の必然っぷりは凄かったなぁと感じます。
あのまま廃墟ホテルに泊まっていたら、また違う結果になってしまったんだろうなと思います。
同行したマゴさんは無事100kmを完走され、私もふて寝から覚めてそのゴールを見る事で、感動をもらいました。
よかった。廃墟ホテルから脱出できて本当に良かった。
と、長くなりましたが、こういった事のすべてがウルトラマラソンなのだなぁと実感しています。
ウルトラマラソンのスタートは朝5:00。
よって、前日から長野入りする事にしておりました。
今回は観光案内所を通して予約したホテルだったのですが、
そこが廃墟同然のホテルだったのです。
もう、見た目が、建物の発している雰囲気が怖い。
フロントまで歩を進めるも、静まり返って無人であったのがさらに怖い。
まだ時間が早いから無人なのだろうと、
少し先のペットグッズ屋さんに行って金太郎へのお土産を購入。
しばらくして戻ると、宿泊客がもう2組到着していましたが、
その方達も同様に不安を隠せない様子。
椅子に腰掛けてしばらく待つも、無人ホテルはその荒廃っぷりを見せつけるばかり。
そんな時、視線の先に「野辺山国立天文台」のポスターがある事に気付きました。
このままここにいても埒が開かなそうなので、天文台へ行く事に。
電波望遠鏡と、宇宙のスケールのデカさに、われわれの小ささを実感し、堪能。
先ほどの恐怖感もすこーーしばかり薄れた状態で、もう一度ホテルへ。
すると事態は進展しておりました。
先ほどよりも人が増えている。
フロントでは割烹着を着た白髪のおばあちゃんがスローに対応している。
順番を待つ間、やはりここはオカシイと観光案内所に変更の依頼をしていたご夫婦に話を聞くと「本当にひどいから」と、先に自分達の部屋を見せてくれました。
確かに不衛生さが随所に見られる部屋でした。
今回一緒に同行してくださったマゴさんが、そのご夫婦と実はご近所さんという事がわかり、いい感じに意気投合しておられたので、その間に私はもう一度フロントへ行き自分達の部屋の鍵を受け取り、見てみる事に。
確かにこっちも凄い。
でも、我慢するか否か?と混乱状態でしたが、
先程のご夫婦が観光案内所と別ホテルへ変更の折り合いが着いた所で、
ご主人の機転により奇跡的にそこに便乗できる運びとなったのです。
天文台から戻って30分も経たないうちに、私達は廃墟ホテルを後にする事ができました。
変更後のホテルは、天国でした。
今思い出しても、この事態の必然っぷりは凄かったなぁと感じます。
あのまま廃墟ホテルに泊まっていたら、また違う結果になってしまったんだろうなと思います。
同行したマゴさんは無事100kmを完走され、私もふて寝から覚めてそのゴールを見る事で、感動をもらいました。
よかった。廃墟ホテルから脱出できて本当に良かった。
と、長くなりましたが、こういった事のすべてがウルトラマラソンなのだなぁと実感しています。
2012年5月20日日曜日
ふて寝してやる
初めてのウルトラマラソンが終わりました。
スタート時間には遅刻しませんでしたが、42kmの関門に5分間に合わず失格となりました。
この野辺山のウルトラマラソンが国内でもキツイコースとして名を馳せているのも納得です。
これでもかという坂道の連続に実際泣きました。えーん。
そして35kmエイドでトイレに並んだ7分が大きなロスでした。
判断ミスが命取りなのです。ハードな世界だぜ。
来年は同じコースで71kmで走って、その翌年にもう一度100kmに挑戦する事にします。
恐るべし野辺山。
次のウルトラマラソンは京都だ~。
がんばろ。
で、やっぱり悔しいのでふて寝してます。
スタート時間には遅刻しませんでしたが、42kmの関門に5分間に合わず失格となりました。
この野辺山のウルトラマラソンが国内でもキツイコースとして名を馳せているのも納得です。
これでもかという坂道の連続に実際泣きました。えーん。
そして35kmエイドでトイレに並んだ7分が大きなロスでした。
判断ミスが命取りなのです。ハードな世界だぜ。
来年は同じコースで71kmで走って、その翌年にもう一度100kmに挑戦する事にします。
恐るべし野辺山。
次のウルトラマラソンは京都だ~。
がんばろ。
で、やっぱり悔しいのでふて寝してます。
2012年5月19日土曜日
これがウルトラマラソン
スタート前からマラソンは始まっているのです。
アクシデントはあって当たり前。
それがウルトラマラソンなのです。
それでも無事に今日の宿へ落ち着けたので、明日に備えて寝ます。
スタート時間に寝坊だけはしないように、頑張ります。
アクシデントはあって当たり前。
それがウルトラマラソンなのです。
それでも無事に今日の宿へ落ち着けたので、明日に備えて寝ます。
スタート時間に寝坊だけはしないように、頑張ります。
2012年5月18日金曜日
新茶
お茶処・静岡では、今、新茶がホットです。
去年の一騒動を乗り越え、今年はより美味しく沁み入ります。
5月の日差しの中、お茶を飲んで、さわやかな空気を吸っていると
地元にいるな~と感じるのであります。
明日は長野へ。長野もスキ。
去年の一騒動を乗り越え、今年はより美味しく沁み入ります。
5月の日差しの中、お茶を飲んで、さわやかな空気を吸っていると
地元にいるな~と感じるのであります。
明日は長野へ。長野もスキ。
2012年5月17日木曜日
夏が来る
先週末、お向かいの田んぼに水が入って、田植えをしている景色を
金太郎とソファに座ってのんびりと眺めました。
そして今日、その田んぼからカエルの鳴き声が聞こえるのに気付きました。
この鳴き声を聞き始めると、今年も夏が来るんだな、と感じます。
来月は新潟、7月は群馬と長野、8月は秋田、9月は京都、10月は滋賀と長野で
それぞれのマラソン大会へ行って来ます。
今週の100kmをリタイアした場合に備えて、9月の京都で、もう一度100kmに挑戦です。
夏も走りまっせ。
2012年5月16日水曜日
2012年5月15日火曜日
もじもじ
いつもなら盛大なはずの金太郎によるお出迎えが、
なんだか今日はとてもあっさりしていました。なんか変。
トイレシーツを変えたり、洗い物を片付けている間も、
部屋の隅からもじもじこっちを見ている。すごく変。
近づいても、しっぽを振らないし、しかもちょっと震えている。
病気か!?
留守中に股関節でも外れたのかしらと体をよくよく見たら、
しっぽに踏ん張りきれなかったウ○チがちょんぼりとついておりました。
しかもなぜ踏ん張りきれなかったかというと、(汚い話ですみません)
昨日1日で殉職なされたライオンのぬいぐるみの、たてがみであった細い毛糸が織り込まれていたからでした。(汚い話ですみません)
金太郎も変だ変だと思っていたのでしょう。
綺麗に清めた後は、いつものように全開で感情をあらわにしておりました。
ウ○チが取れないくらいで震えていたとは。。。ウケる...
なんだか今日はとてもあっさりしていました。なんか変。
トイレシーツを変えたり、洗い物を片付けている間も、
部屋の隅からもじもじこっちを見ている。すごく変。
近づいても、しっぽを振らないし、しかもちょっと震えている。
病気か!?
留守中に股関節でも外れたのかしらと体をよくよく見たら、
しっぽに踏ん張りきれなかったウ○チがちょんぼりとついておりました。
しかもなぜ踏ん張りきれなかったかというと、(汚い話ですみません)
昨日1日で殉職なされたライオンのぬいぐるみの、たてがみであった細い毛糸が織り込まれていたからでした。(汚い話ですみません)
金太郎も変だ変だと思っていたのでしょう。
綺麗に清めた後は、いつものように全開で感情をあらわにしておりました。
ウ○チが取れないくらいで震えていたとは。。。ウケる...
2012年5月14日月曜日
生きていると
楽しいだけではなく、辛い事も悲しい事もある。
今日は、辛くて、痛い事の多い日でした。
そういった出来事というのは、どうにもならないからそうなのであって
どうにかできない自分に、歯がゆさを感じたりもします。
20代では、どうにかする強さを欲しがっていましたが
今は、どうにもできない弱さを受け入れる強さを備えたいと思うようになりました。
だから、泣きたいので泣きます。
泣きやすいように、ちょっとビールなんかも飲んでみました。
週末に100kmが迫っていても、今日は飲みます。
ごまかすよりはマシです。
それでも。五体満足で、帰ってくる家もあるし、金太郎もいて、飲むお酒もある。
私の辛さや悲しみなんていうのは、本当に小さなものなのです。だいたい大げさなのです。
と、冷静になった所で、さっさと寝るとします。
感謝。
今日は、辛くて、痛い事の多い日でした。
そういった出来事というのは、どうにもならないからそうなのであって
どうにかできない自分に、歯がゆさを感じたりもします。
20代では、どうにかする強さを欲しがっていましたが
今は、どうにもできない弱さを受け入れる強さを備えたいと思うようになりました。
だから、泣きたいので泣きます。
泣きやすいように、ちょっとビールなんかも飲んでみました。
週末に100kmが迫っていても、今日は飲みます。
ごまかすよりはマシです。
それでも。五体満足で、帰ってくる家もあるし、金太郎もいて、飲むお酒もある。
私の辛さや悲しみなんていうのは、本当に小さなものなのです。だいたい大げさなのです。
と、冷静になった所で、さっさと寝るとします。
感謝。
2012年5月13日日曜日
2012年5月12日土曜日
2012年5月11日金曜日
確実にそわそわしている。
今週に入ってから、気持ちがそわそわしてきました。
100kmの本番がいよいよ来週に近づいてきているので、それを考えるだけでそわそわしてしまいます。
なのでやる事だけやって、なるべく考えないようにしています。
でも、そわそわする~~~ぅ。
うぅ~~ぅ。
100kmの本番がいよいよ来週に近づいてきているので、それを考えるだけでそわそわしてしまいます。
なのでやる事だけやって、なるべく考えないようにしています。
でも、そわそわする~~~ぅ。
うぅ~~ぅ。
2012年5月10日木曜日
夢中
夢中になってしまうなにかに出会うって素敵なことだと思います。
もともと夢中になりやすい私は、夢中になりすぎてしまって現実からちょっと浮足立ったりもするので、努めて冷静に夢中になるコツを、30歳を過ぎてつかんだような気がします。
それでも、金太郎は出会って1年を過ぎた今でも私を夢中にさせる、まったくたいした犬です。
さぁ、お昼休みのウキウキ時間がやってまいりました。散歩だ散歩だ~。
もともと夢中になりやすい私は、夢中になりすぎてしまって現実からちょっと浮足立ったりもするので、努めて冷静に夢中になるコツを、30歳を過ぎてつかんだような気がします。
それでも、金太郎は出会って1年を過ぎた今でも私を夢中にさせる、まったくたいした犬です。
さぁ、お昼休みのウキウキ時間がやってまいりました。散歩だ散歩だ~。
2012年5月9日水曜日
2012年5月8日火曜日
理解
わかったような顔をして生きていた時期もありましたが
近頃は、わからないことの方が多いとわかりました。
だから、何かを理解できた時の喜びもひとしおなのだなと思います。
ちなみに、先ほどラジオから流れて来た「スマイレージ」さんの「ドットビキニ」という歌なんかも、さっぱり意味がわかりませんでした。
近頃は、わからないことの方が多いとわかりました。
だから、何かを理解できた時の喜びもひとしおなのだなと思います。
ちなみに、先ほどラジオから流れて来た「スマイレージ」さんの「ドットビキニ」という歌なんかも、さっぱり意味がわかりませんでした。
2012年5月7日月曜日
2012年5月6日日曜日
あ、そういえば
昨日のスーパームーンは綺麗でした。
そして今日は満月です。
満月ってことはブログの休憩地点です。
そろそろ着地点を決めます。
10年ぐらい続けた方が到達感がありそうなので、2022年2月26日をもって終わりにします。
インターネット環境がある場所にいる時は毎日更新をモットーに続けてゆきます。
投稿が面白くないとかは大目に見てください。
長生きするぞー。おー。
そして今日は満月です。
満月ってことはブログの休憩地点です。
そろそろ着地点を決めます。
10年ぐらい続けた方が到達感がありそうなので、2022年2月26日をもって終わりにします。
投稿が面白くないとかは大目に見てください。
長生きするぞー。おー。
ナン
そういえば、先日インドカレーを食べた時に思いました。
どんなお店でも、ナンがやたらでかいのは、これがインドの標準サイズだからなのか、と。
それとも、飽食大国・日本の土地柄に合わせてこのサイズなのだろうか。
どちらにしても、でかい。でかすぎだ、ナン。
どんなお店でも、ナンがやたらでかいのは、これがインドの標準サイズだからなのか、と。
それとも、飽食大国・日本の土地柄に合わせてこのサイズなのだろうか。
どちらにしても、でかい。でかすぎだ、ナン。
2012年5月5日土曜日
2012年5月4日金曜日
2012年5月3日木曜日
ブレボー
正式名称はわかりませんが、姪っ子から「ブレボー」なるものを教えてもらいました。
ちびっこにはもはや定番の遊び道具らしいです。
30分ほど手ほどきを受けたら乗れるようになりました。
すっごい楽しかったです。
BBQも美味しかったです。
素晴らしきゴールデンウィーク。
ちびっこにはもはや定番の遊び道具らしいです。
30分ほど手ほどきを受けたら乗れるようになりました。
すっごい楽しかったです。
BBQも美味しかったです。
素晴らしきゴールデンウィーク。
2012年5月2日水曜日
内職
暦通りのゴールデンウィークなので、昨日と今日は仕事でした。
が、通常業務をする気力もないので、簡単な内職をする事にしました。
袋にバーコードシールを貼るという単純な作業です。
5千枚のシールを延々と
貼る、めくる、貼る、めくる、貼る、めくる、貼る...
貼る、めくる、貼る、めくる、貼る、めくる、貼る...
貼る、めくる、貼る、めくる、貼る、めくる、貼る...
が、通常業務をする気力もないので、簡単な内職をする事にしました。
袋にバーコードシールを貼るという単純な作業です。
5千枚のシールを延々と
貼る、めくる、貼る、めくる、貼る、めくる、貼る...
貼る、めくる、貼る、めくる、貼る、めくる、貼る...
貼る、めくる、貼る、めくる、貼る、めくる、貼る...
雨の音を聞きながら
貼る、めくる、貼る、めくる、貼る、めくる、貼る...
貼る、めくる、貼る、めくる、貼る、めくる、貼る...
貼る、めくる、貼る、めくる、貼る、めくる、貼る...
これで一日が終わっていいのか。
いいのだ。
いいのだ。
2012年5月1日火曜日
映画館
今日は映画館で映画を観ます。
「テルマエロマエ」です。
お風呂の映画です。
そういえば、富士市には老舗のヘルスがあるのですが、そこに行くことを「お風呂に行く」と比喩すると先日知りました。
が、今日の映画は純粋なお風呂の映画です。
わくわく。
「テルマエロマエ」です。
お風呂の映画です。
そういえば、富士市には老舗のヘルスがあるのですが、そこに行くことを「お風呂に行く」と比喩すると先日知りました。
が、今日の映画は純粋なお風呂の映画です。
わくわく。
2012年4月30日月曜日
2012年4月29日日曜日
脱走
玄関を開けたら金太郎が脱走。
遊ぶ近所の子どもたちに乱入。
捕まえようとする私の手を思いっきり噛む。
飼い犬に手を噛まれるとはまさにこの事。
しばらく逃げ回ったものの、ジャーキーの誘惑であっさり捕獲。
金太郎の満足そうで楽しそうな瞳の輝きにイラッと来たので
ぶっ飛ばしておきました。
遊ぶ近所の子どもたちに乱入。
捕まえようとする私の手を思いっきり噛む。
飼い犬に手を噛まれるとはまさにこの事。
しばらく逃げ回ったものの、ジャーキーの誘惑であっさり捕獲。
金太郎の満足そうで楽しそうな瞳の輝きにイラッと来たので
ぶっ飛ばしておきました。
2012年4月28日土曜日
一日のおわり
真夜中に金太郎と散歩に出る
星の光も月の光も今日は届いていない
バイパスの車通りもどことなく少なくて
町並みがひっそりと静かにしている
金太郎の歩く音がちゃっちゃか響く
しっとりと、夜の散歩もいいねぇ。
こうして一日が終わって行くのも、いいねぇ。
星の光も月の光も今日は届いていない
バイパスの車通りもどことなく少なくて
町並みがひっそりと静かにしている
金太郎の歩く音がちゃっちゃか響く
しっとりと、夜の散歩もいいねぇ。
こうして一日が終わって行くのも、いいねぇ。
2012年4月26日木曜日
2012年4月25日水曜日
2012年4月24日火曜日
2012年4月23日月曜日
2012年4月22日日曜日
2012年4月21日土曜日
トレイルランニングと新東名
今日は丹沢にある不老山を12kmトレイルランニングしてきました。
初級者向けで、ガイドさんのレクチャーもついているので勉強になりました。
とても楽しかったです。
でも、おっかなかったです。山はナメたらいけません。
で、帰りにあしがらの湯という小綺麗な温泉場へ連れて行っていただきました。
お湯に全てを流し、加えて携帯を忘れたまま帰宅。
気付いて戻って、またしても帰り道、開通したばかりの新東名を走りました。(もちろん車で)
カーブがゆるやかで走りやすかったです。
でも私は元祖東名が好きです。
そんな土曜日でした。
さ、散歩だ散歩。金太郎のマジギレ5秒前です。
ストレスのたまった犬もおっかないものです。
初級者向けで、ガイドさんのレクチャーもついているので勉強になりました。
とても楽しかったです。
でも、おっかなかったです。山はナメたらいけません。
で、帰りにあしがらの湯という小綺麗な温泉場へ連れて行っていただきました。
お湯に全てを流し、加えて携帯を忘れたまま帰宅。
気付いて戻って、またしても帰り道、開通したばかりの新東名を走りました。(もちろん車で)
カーブがゆるやかで走りやすかったです。
でも私は元祖東名が好きです。
そんな土曜日でした。
さ、散歩だ散歩。金太郎のマジギレ5秒前です。
ストレスのたまった犬もおっかないものです。
2012年4月20日金曜日
2012年4月19日木曜日
2012年4月18日水曜日
2012年4月17日火曜日
2012年4月16日月曜日
2012年4月15日日曜日
2012年4月13日金曜日
おかやーまん
今週は岡山県でマラソンです。
電車の車窓から桜の風景を楽しみました。
日本中が春ですね。
にしても、地方CMって自由だなといつも思います。
プードルが歌いながら踊って、プーってオナラしてますもん。
いいですね。
電車の車窓から桜の風景を楽しみました。
日本中が春ですね。
にしても、地方CMって自由だなといつも思います。
プードルが歌いながら踊って、プーってオナラしてますもん。
いいですね。
写真が教えてくれたこと
見てきたもの、感じていたこと、その場の空気
写真はありのままにそれを教えてくれます。
今、昔からの写真を見返していて
ものすごく反省してしまいました。
若さをさっぴいても、自分の生き方の無謀さ加減に
おなかがいたいです。
今の今まで気づかなかったので、本当におっかないです。
いい人にはなりたくありませんが、正直に生きて行きたいです。
感謝しかできませーーん!!!
写真はありのままにそれを教えてくれます。
今、昔からの写真を見返していて
ものすごく反省してしまいました。
若さをさっぴいても、自分の生き方の無謀さ加減に
おなかがいたいです。
今の今まで気づかなかったので、本当におっかないです。
いい人にはなりたくありませんが、正直に生きて行きたいです。
感謝しかできませーーん!!!
2012年4月12日木曜日
基本的な体力
基礎体力とも言うのでしょうか。
遊ぶにも、働くにも、学ぶのにも、眠ることにも
努力をし続けることにも、体力は必要なのだなと実感しています。
体ができてくると、今まで無理していたんだなあと気付く時があります。
それがつまり余裕なんじゃないかと思います。
そう、体力がつくと余裕ができる。
これは案外、自分の中では発見でした。
遊ぶにも、働くにも、学ぶのにも、眠ることにも
努力をし続けることにも、体力は必要なのだなと実感しています。
体ができてくると、今まで無理していたんだなあと気付く時があります。
それがつまり余裕なんじゃないかと思います。
そう、体力がつくと余裕ができる。
これは案外、自分の中では発見でした。
2012年4月11日水曜日
ゆるりと待つ
今日の富士市は雨が降っています。
桜も、この雨で散ってしまうでしょう。
こんな日は、ゆるやかに過ごします。
正直、先週仕事をハリキリ過ぎたので、今週やることがめっきりなくなってしまったのです。
いいんです、雨だから。
ゆるゆると。
雨よ今日もありがとう。
桜も、この雨で散ってしまうでしょう。
こんな日は、ゆるやかに過ごします。
正直、先週仕事をハリキリ過ぎたので、今週やることがめっきりなくなってしまったのです。
いいんです、雨だから。
ゆるゆると。
雨よ今日もありがとう。
2012年4月10日火曜日
2012年4月9日月曜日
やせない。
マラソンを始めてから「やせるでしょ」とか「ちょっとやせた?」と言われますが
やせてませんし、やせません。
走るとお腹が空くので、食べるのです。
よって、やせません。
しかも、実は、少し増えました。
大盛りは控えるようにしました。
あわよくば、やせたい。
やせてませんし、やせません。
走るとお腹が空くので、食べるのです。
よって、やせません。
しかも、実は、少し増えました。
大盛りは控えるようにしました。
あわよくば、やせたい。
2012年4月8日日曜日
桜の景色
今日は山梨で10kmを走ってきました。
私は山梨の、こじんまりした田園風景とのどかな空気が好きです。
まだ満開にはちょっとだけ早かったようですが、桜の景色を見て来ました。
やっと温かくなって来ました。そろそろこたつ虫も外に出ようと思います。
は〜、よいよい。
私は山梨の、こじんまりした田園風景とのどかな空気が好きです。
まだ満開にはちょっとだけ早かったようですが、桜の景色を見て来ました。
やっと温かくなって来ました。そろそろこたつ虫も外に出ようと思います。
は〜、よいよい。
2012年4月7日土曜日
満月によせて
2月28日から始めたこのブログ。
まずは10日続けてみようと思いました。
案外すんなりできたので、次は、月が地球を一周する間、つまり今日まで、続けてみる事にしました。
イイネ!をくださったり、コメントをいただいたり、禁酒への励ましと飲酒へのお誘いをいただいたりも、ありがとうございます。
ブログ、楽しいです。もう一周、続けようと思います。
皆様のちょっとした時間に、お目にかけていただければ光栄です。
今後ともよろしくお願いいたします。
まずは10日続けてみようと思いました。
案外すんなりできたので、次は、月が地球を一周する間、つまり今日まで、続けてみる事にしました。
イイネ!をくださったり、コメントをいただいたり、禁酒への励ましと飲酒へのお誘いをいただいたりも、ありがとうございます。
ブログ、楽しいです。もう一周、続けようと思います。
皆様のちょっとした時間に、お目にかけていただければ光栄です。
今後ともよろしくお願いいたします。
2012年4月6日金曜日
2012年4月5日木曜日
2012年4月4日水曜日
2012年4月3日火曜日
2012年4月2日月曜日
2012年4月1日日曜日
2012年3月31日土曜日
ズボンを脱ぐのは犯罪です
今日は月に一度の土曜出勤です。
そんな今日はすごい降り方の雨です。
今しがた外回りから帰ってきた営業のおっちゃんが
「ズボン脱ぎたい(ほど雨にやられた)。。」と言いました。
「それは犯罪だ」と止めたのですが、ズボンを脱ぐと犯罪なんですよね。
でも、愛する人の前で脱いだら犯罪じゃないですよね。
でも、相思相愛じゃないといけないですよね。
むずかしいことです。
そんな今日はすごい降り方の雨です。
今しがた外回りから帰ってきた営業のおっちゃんが
「ズボン脱ぎたい(ほど雨にやられた)。。」と言いました。
「それは犯罪だ」と止めたのですが、ズボンを脱ぐと犯罪なんですよね。
でも、愛する人の前で脱いだら犯罪じゃないですよね。
でも、相思相愛じゃないといけないですよね。
むずかしいことです。
2012年3月30日金曜日
2012年3月29日木曜日
仕事、止まる
支払日目前、うちの社長はどこへ行ったのでしょう。
社長が印を押さなければ進まない仕事があるのです。
さっぱり仕事がはかどりません。
帰ってこーーい。
社員がブログ更新なんてしちゃってますよー。
おーーーーい。
社長が印を押さなければ進まない仕事があるのです。
さっぱり仕事がはかどりません。
帰ってこーーい。
社員がブログ更新なんてしちゃってますよー。
おーーーーい。
2012年3月28日水曜日
2012年3月27日火曜日
釜玉うどんと母のごはん
週に一度は釜玉うどんを食べる私は
死ぬ前に食べるのも、できれば釜玉うどんがいいなと思って
会社の女の子とその話をしたら、彼女は、
「私はお母さんのごはんがいいです。」とな。
こういった純粋さって、必要ですよ。
汚れちまった心が洗われるようでした。
死ぬ前に食べるのも、できれば釜玉うどんがいいなと思って
会社の女の子とその話をしたら、彼女は、
「私はお母さんのごはんがいいです。」とな。
こういった純粋さって、必要ですよ。
汚れちまった心が洗われるようでした。
2012年3月26日月曜日
2012年3月25日日曜日
2012年3月24日土曜日
汚れたパーカー
犬と暮らしていると、とにかく汚れます。
そして持ち物の所々にもれなく歯型が付きます。
それが大切に使い込んだ物でも、
新しいルンルンな状態でもおかまいなしです。
しかししばらくすると、歯型が付いていないとちょっと寂しくなったり、
逆になんだか嬉しくなったりしてしまう威力を持っています。
秋口にユニクロで買った安い白いパーカーは、
一体なんなのかわからない汚れや
金太郎がボールペンをいたずらした時についたインクや
ひっそりとあいた穴のおかげで用をなさないポケットなど
私と金太郎仕様にカスタマイズされてボロボロですが
それでも袖を通してしまう愛おしさが加味されています。
犬と暮らすと、汚れも受け入れる図太さができあがるのだと思いました。
そして持ち物の所々にもれなく歯型が付きます。
それが大切に使い込んだ物でも、
新しいルンルンな状態でもおかまいなしです。
しかししばらくすると、歯型が付いていないとちょっと寂しくなったり、
逆になんだか嬉しくなったりしてしまう威力を持っています。
秋口にユニクロで買った安い白いパーカーは、
一体なんなのかわからない汚れや
金太郎がボールペンをいたずらした時についたインクや
ひっそりとあいた穴のおかげで用をなさないポケットなど
私と金太郎仕様にカスタマイズされてボロボロですが
それでも袖を通してしまう愛おしさが加味されています。
犬と暮らすと、汚れも受け入れる図太さができあがるのだと思いました。
2012年3月23日金曜日
2012年3月22日木曜日
2012年3月21日水曜日
お土産
先日、父が韓国に行った時のお土産で
可愛らしいパッションピンクの合皮に、
キラキラと光るラインストーンがあしらわれている長財布を買ってきてくれました。
う、、嬉しいんだけど、確かに使ってみてはいるんだけど、
ちょっと、ハズカシイなぁ~。
そう言ったら「そんなことはないよ」とニヤリと笑って言いました。
なんかの仕返しですかね。
ワイシャツのアイロンを、見える所しかかけない手抜きをした事ですかね。
金太郎が喧嘩をけしかけても止めなかった事ですかね。
他にもいろいろと心当たりが多すぎる所ですかね。
うーん。
可愛らしいパッションピンクの合皮に、
キラキラと光るラインストーンがあしらわれている長財布を買ってきてくれました。
う、、嬉しいんだけど、確かに使ってみてはいるんだけど、
ちょっと、ハズカシイなぁ~。
そう言ったら「そんなことはないよ」とニヤリと笑って言いました。
なんかの仕返しですかね。
ワイシャツのアイロンを、見える所しかかけない手抜きをした事ですかね。
金太郎が喧嘩をけしかけても止めなかった事ですかね。
他にもいろいろと心当たりが多すぎる所ですかね。
うーん。
2012年3月20日火曜日
禁酒の迷い
今日のような、よく晴れた春先の午後。
去年の私なら間違いなくビールを飲んでいる所ですが
今年の私は、飲まない。飲まないったら飲まない。
というのも、100kmを走る為にできる事をやろうと思っているからなのですが
禁酒している事が良い効果をもたらしているかはわかりません。
このわからない感覚が迷わせる元凶なんだと思います。
ちょっとくらい飲んだって変わらないよ、むしろ飲んだ方がいいんじゃないの、とささやく。
それに耳を貸さないように、金太郎と散歩をしたりパソコンに向かったりします。
お酒を飲まないと、世界はひどく退屈に見えます。
でも、その感覚が自分にある事がちょっと怖いのです。
そうこうしているうちに日が暮れてきました。
今日はピラティスのレッスンです。
禁酒と違ってピラティスは効果がわかります。
手ごたえがあると、確信を持つものです。
禁酒にも手ごたえが欲しい。。
去年の私なら間違いなくビールを飲んでいる所ですが
今年の私は、飲まない。飲まないったら飲まない。
というのも、100kmを走る為にできる事をやろうと思っているからなのですが
禁酒している事が良い効果をもたらしているかはわかりません。
このわからない感覚が迷わせる元凶なんだと思います。
ちょっとくらい飲んだって変わらないよ、むしろ飲んだ方がいいんじゃないの、とささやく。
それに耳を貸さないように、金太郎と散歩をしたりパソコンに向かったりします。
お酒を飲まないと、世界はひどく退屈に見えます。
でも、その感覚が自分にある事がちょっと怖いのです。
そうこうしているうちに日が暮れてきました。
今日はピラティスのレッスンです。
禁酒と違ってピラティスは効果がわかります。
手ごたえがあると、確信を持つものです。
禁酒にも手ごたえが欲しい。。
2012年3月19日月曜日
2012年3月18日日曜日
子どもの絵
私には小学4年になる姪と、3年になる甥がいます。
毎週土曜日は絵画教室に通う彼らの展示会があるという事で足を運んできました。
子どもの描く絵というのは実に自由で、見ているこちらも楽しくなりました。
そのテンションで子どもに混じって追いかけっこをして遊んだら怒られました。
展示室で遊んではいけません。
毎週土曜日は絵画教室に通う彼らの展示会があるという事で足を運んできました。
子どもの描く絵というのは実に自由で、見ているこちらも楽しくなりました。
そのテンションで子どもに混じって追いかけっこをして遊んだら怒られました。
展示室で遊んではいけません。
2012年3月17日土曜日
Have a break
昨日深夜、FBへの連動と格闘することウン時間。
設定が完了した頃には空が白み始めていました。。
すごく、頭使う作業でした。
結局「dlvr.it」なるソフトを利用して一件落着しました。
金太郎に「もういいから遊ぼう!」と何度も襲撃されました。
登録:
投稿 (Atom)