本来ならば公開初日に駆けつける所でしたが年末の予定が立て込んでなかなか観に行けず歯がゆい思いをしていた日々。あらゆる情報をシャットダウンしてなんとかまっさらな状態を維持しながらやっと観ました。
スターウォーズとは、全宇宙を巻き込んだ親子ゲンカの映画であり、そして今回もやっぱりあそこの家は揉めていた。とにかく、スターウォーズは面白いのであります。
まず主人公の女の子がとても美しい。演技もすばらしい。ナタリーポートマン程の知名度がなかったからこの子が主人公だとは思ってなかったのですが、観て納得。あんたルークの子だね。それかアナキンと一緒でフォースから生まれてるね。(私予想)
しかしBB-8の立ち位置が気になっていたんです。もうR2は出て来ないのか?新世代に取って変わられるのか…。R2は泥にまみれ、池のモンスターに飲み込まれ吐き出され空を飛び、ヨーダに叩かれ、C-3POに蹴られても、「ルーク命」。R2は土壇場で幾度となく危機から皆を救う。C-3POに通訳してもらわなければあのピコピコ音は(スカイウォーカー親子以外には)通じず、そもそもC-3POは話を聞いてもらえないというハンデがある。一貫して健気な愛すべきR2は今作での活躍が期待できるのだろうか、と。
不安まじりにBB-8の活躍を拝見。まずハナっから言葉を理解してもらっているという驚きの事実。ワイヤーを使って自分で自分を空中移動。ポーへの忠誠心もあるっちゃぁある。地上の戦闘シーンで必死について行く姿がかわいいちゃぁかわいい・・・でも、なんというか「共和国軍のロボ」な硬派な感じがない。フォルムが丸いからか。
ああ、そうか。BB-8はR2先輩を立てているのかもしれない。「私ほどのロボが持てる地図はあなたのかけらくらいのもんですよ」みたいな。ふむふむ。
ルークのライトセーバーが基地に帰ってきた時点でちゃんとスリープモードから目覚めるR2。レイとチューバッカとファルコンに乗り込み、ルークのいる場所までちゃんとお供するR2。そうそう、やっぱりスターウォーズにはR2がいないとね。っていうか何で3POは片手が赤かったの?今回誰も腕切りの儀式をされなかったから3POが生け贄だったらウケる。まぁ、R2/BB-8問題も杞憂に終わってよかったです。
一晩経っても覚めない感動、なんてったってフォース覚醒しましたからね。私のね。3年に1度あるかないかの文字量の投稿を書かせるのがスターウォーズ。つまり、繰り返して言いますがスターウォーズは面白いんであります。続きが気になる!