2013年12月31日火曜日

なにも大晦日に

バックトゥザフューチャー3本立てを放送しなくても

面白くてこれで年越しじゃん。

来年はインディージョーンズでいいんじゃない?

てなわけで、今年も1年が終わります。

たくさんの感謝と共に。

皆様、良いお年を!!

ホットドック

常にストーブの前を陣取り、暖を取る犬の事を言う。

2013年12月30日月曜日

尻をぬぐう

飼い主が、愛犬の尻をぬぐわない日はない。

2013年12月29日日曜日

8連休開始

とはいえ、前日も申し上げました通り明日の支払いが終わるまでは仕事が終わった気がしません。

が、まずは家の大そうじ。

河川敷で金太郎を目一杯走らせて体力を消耗させておき、何もしない父をどこか行けと追い出し、前準備は完了。

わっせ、わっせ。

終わり良ければすべて良しです。

清めるべし、清めるべし!

2013年12月28日土曜日

金太郎の反逆

いつもよりお留守番が長い夜は

指定場所外にオシッコをするのが

金太郎に出来るせめてもの反抗。

かわいい奴め。

2013年12月27日金曜日

もうちょっと

明日半日大そうじをして今年は仕事納めとなりますが

30日に支払いがあるので私はまだまだ気が抜けません。

もうひと頑張りです。

2013年12月26日木曜日

風邪気味は気のせいだ

ユンケル◯帝を飲んでさっさと寝ます。

気のせい、気のせい。

2013年12月25日水曜日

安全運転でお願いします。

今日だけで2件の事故現場を見ました。

年末で気が急いているのか余裕が無いのか...

静岡県は国内でも事故の多い県です。

余裕のある安全運転でお願いします。

私も十分気をつけます。

他県の皆様、静岡県に来た時はいつも以上に気をつけて下さいね〜

2013年12月24日火曜日

みかん

今年はみかんの当たり年かもしれません。

みかんを見る目が無いはずの私が買ってもみかんが甘いのです。

うまーーいぞー

2013年12月23日月曜日

地元で駅伝

我が家は3区付近

父と金太郎と沿道で応援

14:00からテレビで全貌を観戦

いやあ、いいね。

女子駅伝は華があるね。

選手の皆さんの素敵なこと!

来年は富士山が見えるといいなあ。

2013年12月22日日曜日

ジャンボ散髪マント

自己散髪の際、切った髪の処理が非常に面倒だったのが

この「ジャンボ散髪マント」により劇的に楽になりました。













肩から前後に4本降りた紐が裾で丸くなったワイヤーを吊り上げ

そのスペースで切った髪を受け止めるという構造。

しかも、これを着用した姿がまた面白い。

着用したままくるくる回るとさらに楽しい。

良い買い物をした。

2013年12月21日土曜日

2013年12月20日金曜日

2013年12月18日水曜日

冷たい雨が降る夜は

お散歩に行けないのでボールを投げて遊びます。

明日もまだ降るのかな。

晴れたらいいねえ。

2013年12月17日火曜日

犬の健康、肌の潤い

気をつけていないと知らぬ間に損なわれている可能性大。

犬も人も、こまめにお風呂に入ります。

そして寝床も清潔に。

2013年12月16日月曜日

まだちょっと内臓が

本調子じゃないな...といった感じです。

飲み過ぎ注意ですよー!!!

2013年12月15日日曜日

生還

金曜日の忘年会で

相変わらず記憶を失くすまで飲み

今朝方やっと正常に。

は〜、死ぬかと思ったわ...。

2013年12月13日金曜日

風が強い。

実は寝グセではねている髪も

風でぐしゃぐしゃに吹かれ

これではわかるまい。

風よありがとう。

2013年12月12日木曜日

足湯

湯たんぽのお湯を捨てるのがどうしてももったいないので

最後は少しあたためて足湯にします。


サイコー。

2013年12月11日水曜日

大きく、やわらかく

文字は大きく

ご飯はやわらかく。

お年寄りにこの要素は絶対だと実感しております。

文字は大きく。

ご飯はやわらかく。

2013年12月9日月曜日

悪気がないのはわかっている

昨日の筋肉痛が残る太ももの横側に廊下いっぱい助走をつけた金太郎パンチが炸裂

この犬野郎...と思いつつ

もううずくまるしかない。

2013年12月8日日曜日

大ショック!

先週の笑点を見逃した間に、小遊三さんが10枚出してしまったですって!!!!

ショック死寸前。

開局60周年のスゴイ景品って何だったのーー(涙)

2013年12月7日土曜日

2013年12月6日金曜日

寒い。

さむいよー、これ以上の冷え込みが怖いよー。

2013年12月5日木曜日

師走

どんなに前倒しでやってあっても、なぜか忙しいのが12月

もう5日か。。。

それでも毎日「ごちそうさん」を欠かさず見て、金太郎と散歩にも行く。

少しの時間でものんびりすることに執念を燃やしております。

落ち着け、私。

2013年12月4日水曜日

犬と暮らすってそういう事

予定通りならホノルルへ飛び立つ私でしたが

金太郎を一人にはできないのでキャンセルしました。

丸5日も金太郎と父を残して旅行なんて想像するだけで恐ろしい。

散歩に連れて行ってもらえないストレスと目ヤニの溜まりまくった金太郎と

荒れ果てた家と、標高80cmの洗濯山。・・・無理。

いいのです。犬と老人と暮らすとはそういう事なのです。

飛行機のキャンセル代と戻らないエントリー代、45000円払って学んだ事でございます。

おとなしく国内(栃木)フルマラソンで走り納めでございます。

2013年12月3日火曜日

あっ、しまった

昨日の更新記事をうっかり削除してしまいました。

ショック...でもない。

2013年12月1日日曜日

強制練習

来週は久しぶりのフルマラソン

コタツにばかり入っていてもまた回収されてしまうので、今日は強制練習です。

家から30km地点まで運んでもらい、あとはせっせと走って帰ります。

途中寿司屋に寄り道したりしてえっさほいさと走りました。

ちかれた。

2013年11月29日金曜日

犬 帯電中

茶色くてもじゃふわの金太郎

冬は静電気でバチバチになります

いてー。

2013年11月28日木曜日

宝永山

富士市から見る富士山は、向かって右側に宝永山が見えます

まだ宝永山まで雪がかかっていないので、これからもっと冷え込むのは確実

...寒いのキライ。

2013年11月26日火曜日

良い天気だわ

良く晴れた冬の日っていいもんです。

散歩日和だわ~

2013年11月25日月曜日

髪の生命力

切り落とした髪をまとめると

なんだか不気味なほど生命力がある。

切った髪なのに動きそうで怖い。

2013年11月24日日曜日

おひさまのコタツ

週末はコタツ布団と

上掛け毛布も洗って干します。

そうすると、おひさまの匂いのするコタツになります

ささやかな幸せ。

2013年11月22日金曜日

合理化

湯たんぽのお湯を沸かしながら

燗をつける。

昨日はこの合理化を思い付き、一人悦に入って寝た。

2013年11月19日火曜日

2013年11月18日月曜日

文化・芸術の吸収

美術館の絵画や映画を

ただひたすら「見る」だけの時間。

そういった時間を2日くらいまとめて過ごす。

「見る」事に集中していると、傍からはなんにもしていないように見えますけどね。

大事なんですよ。

2013年11月17日日曜日

いっけね

TRICKなどのDVDを見ていたら土曜日終わってました。

今日は笑点〜♪

テンテケテケテケ♪トントン♪

2013年11月15日金曜日

2013年11月14日木曜日

セーター

セーターは毛玉を生み出す。

いつか全部毛玉になってやがてセーターでなくなってしまうのではないか。

それは困る!

2013年11月13日水曜日

月夜歩き

今夜は月明りが綺麗で、いつもの散歩道がちょっと違って見えます。

毎日同じ道でも、ちょっとずつ違う。

こんな毎日が幸せなのです。

2013年11月12日火曜日

2013年11月11日月曜日

図解 食べごろ




洋ナシは

この辺がやわらかくなったら

食べごろですぞ。


私から洋ナシ土産を受け取った方

そろそろですぞ。

2013年11月10日日曜日

ただひたすらに

寝る。寝る。寝る。

雨だしねー。

体力回復中。

2013年11月9日土曜日

寝起き



目はショボショボ

口は枕の角度で形状記憶。

2013年11月8日金曜日

ワイン

普段は日本酒かウィスキーなので

ワインは頂き物でしか飲みません。

で、今日は山形県産『天童ワイン』

うまー。

山形に向かって、敬礼!!!

2013年11月7日木曜日

食べ頃

山形土産のラフランス

食べ頃までもう少し日がかかりそう。

わくわく。

2013年11月6日水曜日

コーヒー

コーヒーとお風呂は

いれてもらった方が

身に沁みる

2013年11月5日火曜日

カキフライ

今朝山形より無事帰宅し、遅刻せず無事出勤

せっせと月初の仕事をこなしてお勤めもつつがなく終了

今夜はカキフライ。

2013年11月4日月曜日

立ち直ったー!

山形県天童市 ラ・フランスマラソン

昨日の汚名を返上し無事完走です。

なんだかすっごくいい大会で、沿道の応援もあたたかく、給水もいいポイントにちゃんとあってたくさん助けてもらいました。

参加賞は特産品の立派なラフランス3個に加えてラフランスとりんご食べ放題。ラフランスジュース飲み放題。あと温泉寄ってけとタオルもくれました。

しかも会場の運動公園内には足湯まであるのです。特設じゃなくて常設ですよ。偉大な施設だ。

しかも今回は私『遠方賞』なるものに該当しておりまして、地ワインとパスタセットまで頂きました。

完璧立ち直ったね。うん。

さー、温泉入って帰ろーーっと!

2013年11月3日日曜日

た、立ち直れそうにない...

那須塩原ハーフマラソンで、なんと第一関門に引っかかり回収...

ハーフで!?

う...うーーーーーん

これはちょっと立ち直れそうにない...

腑抜けすぎる。

このまま温泉に溶けてお湯になってしまいたひ...

2013年11月2日土曜日

更新危機一髪

11月2日の更新を逃す所でした。あっぶね。

明日は那須塩原へ。

晴れますように〜

2013年11月1日金曜日

お菓子もらうの忘れた

昨日はハロウィンだったのですね。

お菓子もらえばよかったな。

風邪か?

なんだか急に空気が乾燥し始めた気がします。

今週末は2日続けてハーフマラソンなのであったかくしてさっさと寝ます。

皆様もお体ご自愛くださいませ。

2013年10月30日水曜日

好きなんじゃん!

連続テレビ小説"ごちそうさん"

今日やっと西門がプロポーズをしました。

あースッキリ。

私はご学友のタミちゃんが好き。

タミちゃん超かわいい。

明日も楽しみ。

2013年10月29日火曜日

犬と牛丼

それは昨日、夜中の事だった。

父が食べられず置いてあったテイクアウト吉牛の盗み食いに成功した怪盗金太郎。

私が風呂に入っているのを確認し、まだ袋に入った状態から1個を取り出し、上手に蓋を取り

米粒ひとつ残さず綺麗に食べてあった。

朝になっても吐かなかったということはそれなりに胃にフィットしたんだろう。

金太郎も牛丼の味を知ってしまったか。

・・・美味いよね。

気持ちわかるよ。

2013年10月28日月曜日

みかん

やっぱりコタツにはみかんがないとね。

冬仕度、完了です。

2013年10月27日日曜日

恒例の買い出し

今日は月に一度の買い出し日

金太郎が3年の歳月をかけてボロボロにしたコタツ布団を買い替えるべく、ニトリへ行ったはいいが、しまったサイズ計って来るの忘れた。

まあでもニトリ超近所だし、一回帰ってまた夜に来ればいいやと思ったのが昼過ぎ。まだ十分どのデザインでもサイズの在庫はありました。

そして先ほど出直したら、見事に棚がすっからかん。

やっぱりみんなコタツ好きなのね。

しかし明日以降に持ち越すのも面倒なので売れ残りから厳選し、我が家も無事コタツセット完了。

あ、みかん忘れた。

2013年10月26日土曜日

天丼

ここ3日間、ずーーーっと天丼が食べたかったので

お昼は念願の天丼です。

2013年10月25日金曜日

日本酒

暑かった夏、ずっと息を止めて踏ん張っていた体が

涼しくなって少し肌寒くなって、ようやく一息つく。

冷えた日本酒に体が喜んでおります。

熱燗の前に冷酒が嬉しい季節です。

2013年10月24日木曜日

おのれ西門

NHK連続テレビ小説"ごちそうさん"

私、杏さんが大好きなので欠かさず見ております。

キャストも去ることながら少女漫画な展開が非常にツボです。

素直じゃない男女がすれ違うのはよくある話ですが、今日はその男(西門)が女(杏ちゃん)を泣かせました。

しかも自分も泣きそうな顔して!ちょっとどーゆーこと!

二人がくっつくのはわかっていてもどうやったらくっつくのか全然想像つかない。

でもね西門、どんな事情があるにせよそこでめ似子を泣かせるのはどうかと思う。

このにぶちんめ!

2013年10月23日水曜日

冬支度

マッサージクッションを腰にあてがいながら

ぼけーーーっとしていてハッと気付いた。

家の中まで寒いじゃないか。

なんてこった。

スリッパをもこもこに変え、部屋着を長袖長ズボンにし

コタツは週末に出そう。

今年も長い冬が始まるのですね。

明日日本酒買いに行こうっと。

2013年10月22日火曜日

早く寝る

寝る子は育つ。

まだ育ちたいのでさっさと寝ます。

2013年10月21日月曜日

笑点大好き

そういえば昨日の笑点は前代未聞でした。

何がって、まず始めに皆の座布団が一枚も無い状態で収録スタート

誰かが10枚揃えて景品が出た様子も無いのに座布団オールゼロ。

そしてどんなに良い答えを出しても絶対座布団くれない歌丸師匠

富山遠征で見逃した先週何があったんだろう...

メンバーが師匠を怒らせ、全員座布団取られた上に1週間貰えないという罰か?

最近は盛り上がりが凄まじく1回たりとも見逃せなくなって参りました。

ちなみに月曜夜7:00からBS日テレで『笑点デラックス』と題打って

過去の笑点を2回分再放送するというなんとも素敵な番組があります。

日曜日だけでは物足りない人が私以外にもいたという事であります。

司会はまだ円楽師匠がご健在で、メンバーも若い!

2日続けて笑点三昧なんて

幸せすぎるわ。

2013年10月19日土曜日

猫に浮気



いつもは犬派の私も、これには弱い

す、すまない金太郎!

2013年10月18日金曜日

当たった その3

来年3月に開催される『IZU TRAIL Journey』

エントリー抽選に当たりました。

やばい、緊張してきた。

れ、練習せにゃあかん!

2013年10月17日木曜日

暴風域

それは昨日の事でした。

すでに雨は止んでいるがものすごい風が吹きすさぶ明け方

我が家のアルミフェンスが強風にあおられぶっ壊れました。

台風被害、人生初体験

びびった。

2013年10月15日火曜日

旅の仲間

私には金太郎が

金太郎にはコケギンポが旅の仲間でした。


2013年10月14日月曜日

旅の終わり

完走・無事故・無違反で帰るだけが旅にあらず。

帰宅後の速やかな片付けが肝要なのです。

腰を下ろす前にやる

犬も自分も風呂に入り、洗濯もやっつける

そこでやっと旅が終わるのです。

久しぶりの遠征。

金太郎もお疲れ様。

長距離運転の狭い車内でよく頑張りました。

酔わない犬で本当によかった。ありがとね。

さてさて私の疲れも相当です。

寝ます。

2013年10月13日日曜日

運転中に

足の裏が突然カユくなるという

とても厳しい状況に陥る。

ぐ..ぐぐ...

2013年10月12日土曜日

犬と旅

今回の遠征は金太郎を連れて出発

向かうは富山県滑川市

一人の時より休憩を多く長く取りながらゆっくり進みます。

只今小雨降る長野を通過中

あっ、と気付けば

12時を回り1日が終わっている。

11日の更新を逃してしまった...。

一応毎日更新が目安です。

心がけてはいる。

2013年10月10日木曜日

秋の夜長

冬物の服をどう新調するか

これはやめようか、いややっぱあった方がいいか

どーしよか、何色にしようか、ああやっぱりこれも欲しい...

いやいや待て待て...一旦落ち着こう。お茶でも飲もう。

といった一連の動作を繰り返し繰り返して秋は深まる。

究極の所、買わなくても冬は越せるだろうという所に落ち着けばいいんだけど。

2013年10月9日水曜日

なんか変

なんだか、体調が芳しくない

こういう時は無理しないのねー

そのうち良くなるさね。

2013年10月7日月曜日

太もも

太ももはなかなか細くならない。

なぜかって、それは太ももという名の通り

太いももだからである。

太ももが細かったらいけないからである。

だからいいのである。

2013年10月6日日曜日

犬とバランスボール

サーカスでは熊や象がボールに乗るので

もしかしたらウチの犬も乗るかも...

なんて思ったけど、ンなわきゃない。

ビビって遠巻きに見てるだけでした。

2013年10月5日土曜日

街の明かりがとても綺麗なヨコハマ

なんだか久しぶりの横浜

我が青春の横浜

ずっとビアホールだと思っていた赤レンガ倉庫

アウトドアフィルムフェスティバルというインドアなお祭りへ。

この映画祭はお勧めです。

いつか機会があったらぜひ足を運んでいただきたい。

地球は人間のものじゃなくて、人間が地球の一部なんですよと改めて思いました。

あぁ、DVD出ないかなー

2013年10月4日金曜日

当たった その2

ガリガリ君(ゆず味)をボケーっと食べていたら

当たり棒がひょっこり顔を出しました。

うぉー

ワンモアガリガリーーー‼

2013年10月3日木曜日

もう3日

あっ、という間に3日です。

どこいった2日...?

2013年10月1日火曜日

まだ1日

今日は10月2日だと思い込みながらずっと仕事をしていました。

まだ1日だと気付いたのは夕方のこと。

もうすでに気持ちは年末に向けて動き始めています。

来年のカレンダー、来年の定休日、お歳暮、年賀状、お年賀、ボーナス、忘年会、年末調整etc...

総務と経理の仕事が右ストレート左フックの如く繰り出されます。

1年のラスボス・年末。

従業員の皆さん、頼むからこの時期辞めたり怪我したり事故したりしないでね。

この上労務の仕事を増やさないでくださいと、神棚に手を合わせる毎日です。

健康第一!おーー。

2013年9月30日月曜日

花泥棒




21世紀になっても

花泥棒は健在らしい。

2013年9月29日日曜日

買い出し

食料品は日々こまめに買いますが

文房具や日用品などはリストにしておいて一気に買い出しに行きます。

この買い出しはお金だけでなく体力をも消費し、後半戦になってくると判断力が低下

そしてリストにない余計なものを大概買ってしまいます。

昨日はバランスボールなんて買っちゃいました。

今更...

いや、使う..

使うからいいの!

2013年9月27日金曜日

銀行と女性週刊誌

銀行には女性週刊誌が必ずある。

人生で絶対に読むことはないだろうと思っていた女性週刊誌

見ちゃうんだよ。あると。

しかもチェックする4コマ漫画までできちゃったりして。

立派なおばちゃんの道を着々と進んでいるよな、という自負がある。

2013年9月26日木曜日

編み物

私は編み物が苦手である。

一応出来るには出来るけど苦手である。

去年は毛糸を買った所で終わった。

作り目すらしなかった。

今年も毛糸が増えるのみで終わるのか

はたまた何かしら出来上がるのか

自分でもわかりません。

2013年9月25日水曜日

一定のペース

長距離を走る時ペースを考えるのですが、私は未だにこれができません。

雨が降った、日が落ちた、暑い、寒い、眠い、風が強い、思った以上に登りが凄い、etc...

その時自分はどうなるか。前に進み続ける事ができるのか?と悶々と考え込んでしまいます。

しかし、実際そんなのやってみなきゃわからんのです。とにかく場数を踏むしかない。

ああ、雨が降ろうが槍が降ろうが一定のペースで走り続ける体が欲しい。

2013年9月24日火曜日

iOS7

アップデートをしたはいいが

めっぽう使いにくい...

ふんがっ

2013年9月23日月曜日

2013年9月22日日曜日

懺悔

いつものスーパーを練り歩いていたら、鮮魚売り場にサンマがおりました。

発泡の箱、青いビニールと氷を敷き詰めた中に何匹も放り込まれ、トングで取ってビニール袋に入れてレジに持っていくというスタイルで。

厳選魂を燃やしながらこれぞという一匹を決めた所で満足してしまったのです。

レジは夕方の混雑が始まっており、レジ員さんはちょっと焦っているように見受けられました。

そしてサンマの入った袋のお尻の方を持ち上げ、ちゅるりとサンマが飛び出しました。

レジ員さんは取り替えますと平謝りしてくれたのですが、袋の頭をちゃんと縛っておかない私の落ち度です。ごめんなさい。

という懺悔でした。

袋の頭は縛りましょう。

2013年9月21日土曜日

消えたおはぎ

おはぎの誘惑をやんわり退けて眠りについた満月の夜が明け

朝起きた時にはもうおはぎの姿はなかった。

犯人は犬ではなく、父である。

2013年9月19日木曜日

団子と満月とおはぎの誘惑

今日は十五夜です。

近所のお団子屋さんで団子を買いました。

団子だけでは飽き足らず、おはぎも買っておいたのですが

それを今夜のうちに食べるか、明日にするか...

おはぎの誘惑が凄いです。

満月も凄く綺麗です。

秋だ〜

2013年9月18日水曜日

手羽中

手羽中をシンプルに塩焼きにして

ビールをいただく。

お安い上に美味。

手羽元だとちょっとしつこくなってしまうので、塩焼きはやっぱり手羽中

手羽中えらい!

2013年9月17日火曜日

デンタルフロス

奥歯の虫歯の予感を拭い去るべくデンタルフロスを導入

こまめに歯を磨いても、夜には結構汚れているのが歯間です。

山盛りのサラダを食べるのと同じくらい

なんかすっごい良い事したような気になる。

えっへん。

2013年9月16日月曜日

3連休

3連休ですっかり気が緩みました。

今朝は台風の影響か、雨が横殴りに降っております

飛ばされないようご注意あれ。

2013年9月12日木曜日

梨 ¥198

梨が一個198円って高くない?

もう初物でもないんだし、こないだは98円だったじゃん。

そういう事は書かなくても覚えてるよ。

甘くて美味しかった98円の梨は体が忘れないよ。

スーパーの買い物もなかなか気が抜けない日常の一コマ

2013年9月11日水曜日

昨日の私はいつ寝たのか

昨日の事がもう思い出せない

こんなふうに、すぐに、いろんな事を忘れながら生きている

上手に忘れながら生きていく。

忘れたくない事は、書いとかないと。

忘れたくない人には、会いに行かないと。

忘れたくない景色は、撮っとかないとね。

2013年9月9日月曜日

不屈のゴリラ

かれこれ200回以上は確実に死んでるドンキーコング

それでもめげない不屈のゴリラ

にしても昔のドンキーコングはもっとシンプルだった

本体オレンジで二つ折りで、ドットの荒い白黒画面でピコピコ鳴ってさ

今じゃ画面は3D、音楽もカッコいいし、ゴリラ回転しちゃうもんね。

時代を超えて生きる、まさに不屈のゴリラだぜ。

2013年9月8日日曜日

オリンピック招致決定

2020年の開催までに、対処しきれていない諸事情に国会には本気で取り組んでほしい

東京に決まって正解だったと思ってもらえる大会になったらいい。

がっつんがっつん盛り上げて完璧なまでに各国選手団をおもてなしして、ワールドレコードがバチバチ出るような大会になったらカッコいいと私は思う。

2013年9月7日土曜日

よくある話

大会のスタート時間に寝坊するとかね

私にとってはよくある話ですよ。

ええ、ええ。

しましたとも。

2013年9月6日金曜日

事故渋滞

事故渋滞は自然渋滞よりイライラ3割増し。

事故ってんじゃねーよこのやろーと思っているのは私だけではないはず。

事故を起こしてしまった人は、何百という無言の罵倒を受けながら砕け散る愛車を見つめ現場に佇む。

おそろしい...

人生で経験したくない事のひとつです。

安全第一!

2013年9月5日木曜日

冷静でいるつもりだけれど

振り返ると月末月初は慌ただしかったんだと実感

家に帰って疲れてしばらく動けない...なんて事もしばしば。

あ~、山に行きたい。

カミナリ

ビッカビカに光ってます

おへそ隠さないと!

2013年9月3日火曜日

秋の気配

昼間の暑さは健在だけれど

朝の涼しさに秋の気配

空の雲もだんだんと高くなって行きます

今年の夏はキツかった...

DK

ハヤリの言葉でも何でもなく

ドンキーコング、略してDKです。

操作が非常に難しく、死にすぎてイラっとなります。

金太郎と散歩して遊んだ方がよっぽどスッキリする

子供は外で遊びましょう!!!

2013年9月1日日曜日

掃除機

金太郎は掃除機が嫌いである。

一体何がそんなに憎いのか

言葉が交わせるようになったらぜひ問うてみたい。

2013年8月31日土曜日

犬とiPhone

肉球でもiPhoneの操作ができるのだろうかとふと思ったので

嫌がる金太郎の足をつかみ、肉球を画面にあてがいスッとロック解除してみた所

iPhoneはちゃんと反応した。

ウケる。

では鼻はどうかとも思ったので

キョトンとしている金太郎の鼻面にiPhoneをくっつけまたもロック解除してみると

やはりちゃんと反応した。

ウケる。

2013年8月29日木曜日

最後の蝉

今日、一匹の蝉の声を聞いた

夏の終わりを告げていたような気がした。

夏よ、今年もありがとう。

2013年8月27日火曜日

当たった

夏になると登場するスタバのクールライムが大好きで

バカスカ飲み続けた結果、オリジナルチェアとタンブラーが当たりました。

神様、笑点の抽選もよろしくお願いします。

2013年8月26日月曜日

内蔵疲労

出勤中に携帯が鳴った。

まだ家にいた父が「金太郎がすごく吐いた」と動揺しながらかけてきた。

ゲロは何色かと訪ねたら「緑」とな。

穏やかじゃない。緑のゲロはヤバイ。

ハンドルを切り返し飛ぶように帰った。

結局緑はガセネタであったが、父がビビる位のゲロらしいゲロだった。

今金太郎は少し怠そうに寝ている

暑さの疲れが内臓に出ているのかな。

皆様もお身体ご自愛ください。

2013年8月24日土曜日

ノミ

取っても取っても、いる。

長毛&垂れ耳はノミの温床

まるで猿の親子のように

ノミ取りの午後。

今日も大漁。うう...

2013年8月23日金曜日

厚揚げ

市内に「町田食品」さんという食品会社があるのですが

そこの厚揚げと油揚げ、お豆腐が美味。

厚揚げをカリッと焼いて、刻んだ大葉と鰹節+ポン酢で

お酒も進みます。

幸せだなあ

2013年8月21日水曜日

ガムシロップ

グラニュー糖 200g
水 200cc

これだけでガムシロが作れると知った今年の夏

しかも自家製ガムシロは沈まない所がエライ

アイスコーヒーは甘いのが好き。

2013年8月19日月曜日

イヤホンとヘッドホン

聞こえなかった音が聞こえる

ヘッドフォンが好き。

長距離運転中に渋滞に巻き込まれた時なんかも

車のスピーカーに飽きた耳が喜ぶヘッドフォン

audio-technica ATH-ES7

走る時はイヤホンATH-CKP200

でも山の中はノーミュージック

自然の音はそれだけでミュージック

2013年8月18日日曜日

夏の景色

犬と家族と

空の青

山の緑

美しい

夏の景色

2013年8月17日土曜日

熱海

お盆休み5日目

今日は熱海で家族旅行

プールで遊んでたらふく食べる

も、もう食べられない...

2013年8月16日金曜日

単独行

お盆休み4日目

金太郎はお留守番。私は山梨県の瑞牆山へ単独登山

休み中とは言え登山道ですれ違う人も少なく

山頂にも数える程しかいませんでした。




山頂からの眺めは絶景でしたが

ちょっと高すぎ。

見えすぎて怖い。






みずがき山自然公園を拠点に

往復5時間半程度の道のり

楽しかったっす。

2013年8月15日木曜日

おぼぼぼん

お盆休み3日目

昨日の牛乳は特に問題なく消化完了

今日は朝霧で金太郎と遊び

甲子園見ながら昼寝。

のびのびしすぎ?

2013年8月14日水曜日

おぼぼーん

お盆休み2日目

いつものように掃除&洗濯

真っ赤に燃える太陽

洗濯の乾きが速くて助かります

ついでに賞味期限が切れた牛乳を飲みました。

ドッキドキ

2013年8月13日火曜日

おぼーーん

去年の今頃はオリンピックでしたっけ?

一年早いわ

今年も無事お盆休みに突入

ひとまず今日は金太郎とラブラブしてみました。

リラクゼーション!

2013年8月11日日曜日

カミナリ

セミの鳴き声とカミナリの音

夕立ちでも来るのかしら

金太郎、吠える&尻尾立てて警戒中

野生だねえ。

酔いつぶれBBQ

昨日は朝8:00から飲み始め、昼頃までの記憶はあるがその後は...

我が社のBBQやら忘年会やらは、みんな潰れるまで飲む。

帰る時も死屍累々としてたなぁ

金太郎は一日中外を駆け回って遊んでもらってご満悦

はー、飲んだ。

2013年8月9日金曜日

喋らなすぎ

ずーーーっと集中して、黙々と仕事をした日は

話し方を忘れてしまう事が多々ある。

話の中で同じ事を2回繰り返してしまったりする。

そのうちオチもつけられず、延々と何を話したいのかわからないおばちゃんになっていくのだろうな

という予感がする。

2013年8月7日水曜日

立秋

ようやっと立秋ですが

まだまだ暑い日々は続きます

皆様もお体ご自愛ください。

2013年8月5日月曜日

コケギンポ

皆様はコケギンポという魚をご存知でしょうか。

まあひどくマイナーな魚でございまして、姪っ子に教えてもらって私も最近知りました。

(画像1)













で、このコケギンポのぬいぐるみがあるのです

(画像2)














まったくもってかわいい。

寝袋に入ってるし、キューキュー鳴るし

これは金太郎に噛ませたらさぞ喜ぶであろうと

さっそくAmazonで購入。

で、こんな感じですよ。

(画像3)



















いいわー。

2013年8月4日日曜日

今週の笑点

今週はまた一段と面白かった。

小遊三さんと笑太の座布団がもうすぐ10枚に届きそうで

そういう時のメンバー間のかけひきがもう絶妙でねえ

今週はいつも以上に盛り上がってたなあ。

Liveでも見たいけど、家で金太郎と父とのんびり見るのがやっぱ一番だったりするかしら。

来週も楽しみっす。

あ、そーゆーこと

海老名がリニューアルしたのは上りだけで、下りSAはそのままでした。

サーティワンも吉野家も健在。

うむ、納得。

2013年8月3日土曜日

ここにいたエビグラタン

今日は宮城県蔵王町のトレイルラン大会に来ております

大会は23kmでタイムアウトでしたが、まぁ頑張ったのでこれはこれでよし。

山の大会なのに収容車で会場まで送ってくれて嬉しい限り。
なんて優しい宮城の方々...。

おかげさまで時間がたっぷり出来たのでのんびり温泉を満喫

さらに温泉街を散策しましたらば良さげな喫茶店発見。外に出ているメニューには「海老グラタン」の記載あり。

頼んだ。待った。食べた。

感動した!

ああ、満たされて蔵王。

ゆるキャラにも会えたし

来て良かった。いい旅だ。

2013年8月2日金曜日

リニューアル反対

久しぶりに海老名SAに立ち寄ったら、全然違う

お洒落リニューアルですか

ユナイテッドアローズやら成城石井まで入ってますよ奥さん

で、サーティワンが無くなってますよ

これは一体どーゆーことだ

2013年8月1日木曜日

さすらいのエビグラタン

こないだ黒姫山から帰った夜に突然エビグラタンが食べたくなりました。

デニーズにあるだろうと思い行ったらば、無かった。

信じられない。

グラタンのないファミレスなんてファミレスじゃないじゃない。

それからというもの、エビグラタンを探してさすらう日々

自分で作ろうにもオーブンないんで。

それで今日、やっとこ辿り着いた喫茶店でエビグラタンをオーダー

待つこと30分。

...30分も待ったのにマカロニが固い。

いつになったら納得のエビグラタンに出会えるのでしょう。

ああ、またさすらいの日々

2013年7月31日水曜日

わかる気がする

引き続きの猛暑と月末の忙しさで体中血液煮えそう。

なんかあったかくなると変な人が増えるって言うけど

こんだけ暑けりゃ変にもなりますわ

実際、今猛烈にジーパン脱ぎたい。

あえて理性が抑えてはいるが、脱いでしまっている人がいても

気持ちわかるよ。

2013年7月30日火曜日

暑い

17時も過ぎるっていうのになんでまだこんなに暑いの...

山に行きてぇよ~

2013年7月28日日曜日

日曜日

ここ2週間大会が続き、来週も宮城遠征

今日は家の為の日曜日

日が昇る前に草むしりをし、洗濯山を崩し

シーツもタオルケットもざぶざぶ洗って

汗だくで掃除機をかけて

金太郎と散歩にも行きます。

そして洗濯物が乾くまで昼寝をして待つ。

夕方はお楽しみの笑点

ああなんて素敵な日曜日

ちょースッキリした。

2013年7月27日土曜日

今年のジブリ

「風立ちぬ」

良かったです。

ジブリを見て育った大人が見るジブリ。

2013年7月26日金曜日

ほがらか

金太郎は朗らかな犬である

そこがなんとも素晴らしい

2013年7月25日木曜日

雄叫び

セミの鳴き声で目が覚める

短い命の雄叫び

2013年7月24日水曜日

姉の言い分

私がまだ赤ちゃんだった頃、真夜中に呼吸が止まったようになったらしく、2番目の姉が偶然その状態の私に気付いた。

慌てて母を起こし、救急車で搬送された時の事を「私が気付かなかったらあんた死んでたんだから〜。感謝しなよ」と何かにつけ未だに言ってくる。

東京マラソンの中継でケニア人を私だと思って応援したのもこの姉である。

先週の区民体育祭で100mをギコギコ走る私を見て大爆笑したのもこの姉である。

するかもわからない私の出産を心待ちに、使い終わったベビーバスやベビーカー、チャイルドシートを捨てきれないのもこの姉である。

我が姉ながら変な奴と思うのですが、姉に言わせりゃ「あんたの方がよっぽど変」ですって。

失礼しちゃう。

2013年7月23日火曜日

猫に噛まれる

道行く野良猫と戯れていたら、急にガブリと腕を噛まれた。

本気ではなかったのでさして痛くはなかったが

子犬だった金太郎にガブガブ噛まれていた頃を思い出す痛みだった。

今はじゃれあって興奮しても噛まなくなった金太郎。

大人になったんだねぇ!

感慨深い...

2013年7月21日日曜日

区民体育祭

地域の班長を務める姉に狩り出され区民体育祭に出場

二人三脚やら大なわとびやら100mリレー等々、何年ぶりだ。

しかも100mなんて全然走り方わかんなくて、途中呼吸するの忘れちゃったもんね。

でも頑張ったお礼に1000円もらいました。

いつもはお金出して走ってる身分なのに、今日は貰っちゃった!

えへ

2013年7月20日土曜日

黒姫山で熊と踊る

今日は問題の20日

自分に正直に富士山をキャンセルし、黒姫山へ舵を取りました

エントリーしていたのは「黒姫Rockin Bear」というトレイルラン大会

23kmのロングコースがなぜか24.5kmに延びておりましたが、4時間14分で無事完走。

スタート地点からどかんと山の高さが見えるのですが、見ただけで吐きそう。
ストック持ってかなきゃ死んじゃうと判断したのは正しかったと思うのですが、使っている選手が殆どいなかったのに驚きました。強者揃いもいい加減にして。

携帯もカメラも忘れたので写真が一枚もございませんが、とっても素敵な山&大会でした。

来て良かったーーー!

2013年7月18日木曜日

不味かった回鍋肉

回鍋肉が食べたかったので、久しぶりに自宅で作ってみたら

びっくりするほど不味かった。

やっぱり料理って毎日の積み重ねよね...

2013年7月17日水曜日

大人行為

コインを入れて、ボタンを押すと

がっこん!と飲み物が出てくる。

がっこん!したいが為に自販機を使う。

走り始めてからコーラの美味しさに目覚めたのも加わって、自販機でコーラをがっこん!

自分的にちょっとオットナーーなんである。

子供の頃は自販機でジュースなんて買ってもらえなかったし、そもそもジュース(炭酸)飲ませてもらえなかったもんね。

大人行為ですよ。

2013年7月16日火曜日

おかえりコンソメ

コンソメ、ブラックホールから奇跡の生還

助手席側の座席の下にて発見

そこは盲点だったわ~~

2013年7月15日月曜日

わからずやの敗北

リビングのエアコンに立ち直って欲しい

調子が悪いなんて納得できない

熱風が出せるなら冷風だって出せるだろう

なだめたりすかしたりして色々試みたが

...やっぱ無理。

2013年7月14日日曜日

再会

小布施マラソン、余裕のヨシオで完走

今年は6時スタートの影響でゴールして水遊びして着替え終わって8時45分

完走証の発行に並び、振る舞いスイカをガツガツ食べても9時過ぎ

親父達のゴールを待っても10時前

渋滞も無く順調に帰路を辿り、15時には金太郎と再会。

ひしと抱き合い喜びを分かち合う。

お留守番ありがとうねーー

2013年7月13日土曜日

夏の渋温泉

毎年恒例、小布施マラソン

去年と同じく渋温泉の宿に同じ親父メンツが集合

宿の手配も運転も出発時間さえも自分で決めない団体旅行

たまには、ね。

2013年7月12日金曜日

角刈り

道路脇の植木が、チェーンソーでギャーンと面取りされ綺麗な角刈りになっている

その景色が結構好きなんである。

あの角の立ち方、素晴らしいわ~

2013年7月11日木曜日

年中無休

金太郎は365日、休む事なく可愛い。

なんだってんだ。

どうなってんだ。

今日もラブリー

2013年7月9日火曜日

そう来たかー

コンソメがブラックホールに落ち

体調が崩れ(既に回復済ではあるが)

お次はリビングのエアコンがぶっ壊れた。

熱風しか出ない。

やいやい、やってくれるじゃないの。

さすがにぎゃふん。

2013年7月8日月曜日

金魚のテレパシー

ガンガンと響くような頭痛が治まる様子もないので自宅療養をしておりました所、我が家でひっそりと生き続けている金魚と目が合いました。

「そろそろ水槽の掃除をしてつかぁさい」と金魚が言ったように見えたので、掃除をしましたならば

あら不思議

さっきまでの頭痛がスッキリと治っているではありませんか。

金魚すげーな。ってか頭痛の原因はあなただったのですか。

まさかねぇ、ハハハ...

2013年7月7日日曜日

崩れる

地すべりするかのようにずるずると崩れる体調

いやーん、ばかーん

おとなしく寝てよう...

2013年7月5日金曜日

ブラックホール

買っておいたコンソメがない。

ベーコンとキャベツのスープを作ろうと買っておいたのに。

で、昨日、いざコンソメ投入となった段にしまってあるはずの場所にない。

ない、ない、ない。コンソメがない。

でも買った。確かに買った。

けれども、ない。

さてはブラックホールに落ちたな。

さらばコンソメ。

2013年7月3日水曜日

経営

近頃、経営を考える。

いろいろ、いろいろ考える。

私が10歳の時、父が興した我が社は創立23年

良くも悪くもまだまだで、これからなのです

が、しかしまあ社員の平均年齢が高いのなんの。

見通しが立たないのは時代のせいばかりじゃない。

とにかく社員のみなさんが怪我せず病気せず元気に働き続けてくれることを

毎朝、神棚に拝むのが日課となりました。

長生きしてねー

2013年7月2日火曜日

2013

今年も半年が過ぎましたが

なんだか実感が湧かない。

変な感じー

2013年6月28日金曜日

グループ登山

 マラソン仲間のKさんは御歳64歳

死ぬ前に一度富士山に登りたいと、今年の抱負は「富士登頂」

もちろん私も付き合わされる事になりました。

私にとって富士登山は、マイカー規制のない平日、仕事が終って深夜〜明け方の登山者が少ない時間帯にするもの。

今年は世界遺産云々もあるし、ほとぼりが冷めるまで控えようと思っていたので「ちょーめんどくさいので嫌です」と言っても聞きゃしない。

だから年寄りはちきしょう...

一人盛り上がるKさん「人数は多い方が楽しいし」とか言って、無責任に初心者を4人も集める始末。

結果、初心者5人・経験者私一人のグループが完成。平均年齢は言わずもがなの60オーバー

面倒臭いからって手を抜くわけにもいかず...あぁもう。

でも、相当乗り気じゃなかった私はその予定日をすっかり忘れて大会にエントリーしちゃったりして。

当日雨が降り、これじゃ無理ですね、でも大会はやるみたいなんで私は大会に行って来ますね。という流れになる事を本気で願っている。

雨よ降れ〜

7月20日の明け方3時、絶望的な雨を一時的に降らせたまえ〜

そして大会に影響のないくらいで上がってたもれ〜

心せまい私の願いよ届きたまへ〜

2013年6月27日木曜日

雨上がり

雨に洗われたマーキングを付け直したり、先に付いた臭いを判別したり

雨上がりの散歩は何かと忙しそう。

犬も大変ね。

2013年6月26日水曜日

地味にやり続けている事

笑点の観覧募集への応募。

生で見たい!

笑点をLiveで!

そろそろ当たらないかしら。

2013年6月25日火曜日

またこの季節

散歩に出ると必ず蜘蛛の巣にひっかかる

ふんがっ!

2013年6月24日月曜日

落ち着け。

金太郎には落ち着きってもんがない。

丸刈り後の毛がない違和感からか

より一層ウロウロシャカシャカしている。

落ち着け、たろう。

2013年6月23日日曜日

4年前

本棚を整理していたら、4年前の体重と体脂肪の数字が出てきた。

ちょっとびっくりするくらいの数字だった。

よ、よかった。私、走ってよかった。

今だって走る体にしてはぽっちゃり型だが、4年前に比べたらあーた。

もう2度と、この数字には戻るまい。

ちなみに怖くて公表はできない。

2013年6月22日土曜日

丸刈り完了


長毛種の影を微塵も感じさせず、ラブリー度激減、チンピラ感すら漂う丸刈り

同一犬物とは思えない。


2013年6月20日木曜日

バタートーストアンドアプリコットバナナ

キツネ色のバタートーストに杏ジャム

よく熟れたバナナをはさむ

ハイカロリーな大好物

やっぱやめた

パスポートを取り、アーリーエントリーをし、飛行機もホテルも手配し終えたホノルルマラソン

やっぱ、やめた。

5日も金太郎を残しては行けぬ。

キャンセル料や返らないエントリー代を払っても私は行かぬぞ。

2013年6月19日水曜日

自分次第

好ましくない出来事や、てめぇコノヤロウなんて思う時

それはそうなんだけど、自分の機嫌まで損ねてしまうかどうかは自分次第

それとこれとは別問題。

ごきげんという名のフリーダム

2013年6月18日火曜日

日が伸びた

明るいうちに散歩できる

なんか嬉しい。

わっほーい

2013年6月17日月曜日

あらっ

週末の更新をすっかり忘れておりました。

が、誰も困らないのでオールオーケー

さー、今週も元気に働きますぞ。

2013年6月13日木曜日

日常

働きながらの日常に戻る
遠征後はこれがひとまずの課題です。

以前は1週間経ってもリズムを取り戻せないでいましたが、近頃は3日もあれば大丈夫。

相変わらず空きっ腹を訴える胃袋に
レバニラ定食やうどんを送り込んで黙らせます
好物を与えれば黙るのでこの辺ももう慣れたものです。

後はただひたすらに寝るべし、寝るべし、寝るべし。

2013年6月12日水曜日

暖かくなると

だんだんくっついて寝られなくなります

もじゃもじゃの毛皮が暑い。

そろそろ丸刈りだな。

2013年6月11日火曜日

荒廃

泊まりで遠征に出ると家が荒れる

金太郎は目ヤニだらけですさんだ犬に成り下がり、洗濯山が姿を現し、床がベトつく

ハワイ遠征3泊5日を考えると非常に気が重い&頭が痛い

行くのやめよっかな...。

2013年6月10日月曜日

東北(復路)

さてさて、東北遠征も終盤に近づいて参りました。

今回の遠征はマラソンだけにあらず

震災後ボランティアに行った東松島市に立ち寄りました。

お世話になったボランティアセンターは現在復興支援センターに変わり、敷地内に新しく図書館や保育所が出来ていました。

2年前の景色とはやはり少しずつ変わっており、それがとても眩しく見えました。しかしそれはまだほんの一部だという事もわかりました。

多々思うことはあれど、新しい気力を貰えた遠征でした。

筋細胞が運転席の形で超回復しそうになるのを必死で伸ばしながら東北道を下り、やっと東名入りです。

今回はお土産を買うタイミングを逃した事が唯一悔やまれますが、無事故無違反無怪我で帰ればオールOK

ああ腹減った。

2013年6月9日日曜日

61.9kmエイドで座礁

銀河ウルトラマラソン、座礁で終了

主な敗因はエネルギー切れと4:00スタートによる睡魔の襲撃に負けてモチベーション低下。

同エイドで座礁していらした方でUTMF完走者の猛者が。

彼曰く、今日の俺には健全な魂が宿ってなかった!やっぱりモチベーションがないと体は動かないもんだよ、と。

確かに。心が前に向いてないと痛みばっかり気になるものです。

で、やっぱり日々の練習が心を鍛えるのですよ。

今回で私は本気で納得した。

100kmはチョロくない。

まだまだ、めげないよ〜

2013年6月8日土曜日

東北

日本列島マラソン大会の旅

2013年第11弾は岩手県北上市に来ています。

またしても無謀なまでの挑戦

銀河ウルトラマラソンに出走します。

しかし東名〜首都高〜東北道600km近い距離を運転してきただけで、明日はいつ、何キロで座礁するかもわからない疲労感。

もしかしたらスタートに寝坊するかも...マジでありそうで怖い。

し、就寝!!!

2013年6月7日金曜日

活路

私齋藤理絵は、かねてより参加賞Tシャツが増え続ける問題を抱えておりました。

その活路を見出すべく

今年の夏は、参加賞コレクションで出勤する事をここに宣言いたします。

ダサイとかデカイとか似合わない等の諸事情は一切切り捨て

今週から着用を試みた所、意外な発見が。

仕事をしているのに、走っている気分になる。

あら不思議。

これで迷える参加賞達の活路は完全に開かれた。

All right!

2013年6月6日木曜日

足元

私の足元にはいつも金太郎がいる

この幸せは思った通りだった。

小さい頃から犬と暮らしたかった。

犬がいたらどんなだろうと想像していた。

思った通り、とても幸せ。

2013年6月5日水曜日

進化した掃除道具

明らかにクイックルワ◯パーが進化している。

どのように変わったかは面倒なので書かないが、感動した。

2013年6月4日火曜日

2013年6月3日月曜日

2013年6月2日日曜日

極上ロース

私は味松園の極上ロースを愛している。

今日も美味かった...(恍惚)

2013年6月1日土曜日

すすりきれない鼻水

垂れるだけが宿命の鼻水というのが、走ってしばらくすると出始める。

これは鼻から出てくるだけであって、汗なのではないか?と疑っている。

いかがなものか。

2013年5月30日木曜日

勝負弱い

私という生物は、気は強いが勝負に弱い。

察するに、末っ子根性がそうさせるのではないかと思う。

だいたい何やっても許されるのが末っ子

だから気は強い。

でも、家庭内身分は一番下なので勝たせてはもらえないのも末っ子

勝つ事を知らない=勝つ事が選択肢に無い

タナボタで「無欲の勝利」が落っこちてくるぐらいが関の山だが

狙った時点で逃げて行くのが無欲の勝利

勝負強い人が異常に格好良く見えてしまうのは、育ちから来るものか?

なんて事を今日は思ったのでした。

勝負の世界には生きられまへん。

そして金太郎よ、先程から舐め続けている左足首をそろそろ解放してくれんかね。

君を愛してはいるが、そういう趣味はないのだよ。

2013年5月29日水曜日

クッション

クッションなんて昔はなかった。

座布団はあった。

いつから家にクッションが来たのか思い出せない。

今はクッション無くしては暮らせない。

いや、マジで。

寝酒

近頃寝酒に(あくまで少量の)ウィスキーを導入してから

こねこねと考えているうちに気持ち良くなって

結局更新しないまま寝てしまう。

ま、それもいいんじゃない。

2013年5月28日火曜日

早起き

昨日は夕飯も食べずに寝てしまったようで、今朝方5:00に目が覚めました。

散歩を待ちわびた金太郎を思う存分連れ回し、朝ごはんを食べてもまだ6:00

あと1時間寝れる...zzz

2013年5月27日月曜日

キャスター

テレビで正確な発音と表情で喋る人ではなく、別名「コロコロ」とでも言いますか

重たい物体を軽々と移動できるようにしつらえられたアレです。

自室のキャスター付きの椅子に座っている時に金太郎に前足で押されると

身長と椅子のサイズの兼ね合いで床に足が着いていない私は

勢いでコローっと移動し、果てに机にぶつかって止まります (図1)

キャスターにも金太郎にも悪気がないのはわかっているのですが

なんかなあ...。

(図1)

2013年5月25日土曜日

のんびり土曜日

大会のない週末

久しぶりに金太郎と一緒にすごしています。

一人で遊んでいるかと思いきや、たまにこちらを振り返り嬉しそうな顔をする金太郎

お留守番の最中は振り返っても誰もいないから、やっぱり嬉しいのかな

そんな金太郎を見ていると、休みだからと言って藤子不二雄ミュージアムに行く気にもなれずお家で過ごしてしまいます

一緒がいちばん。

2013年5月24日金曜日

ぐったり

一週間ご苦労様でございました

今日は力仕事で...さすがの私もぐったりです。

おとなしく寝ます。

2013年5月23日木曜日

藤子・F・不二雄ミュージアムに

行きたい。

行きたい。

明日有給使ってでも行ってしまいたい。

うぐぐぐ...

ドラえも~~ん!!!

2013年5月21日火曜日

ツボ

昨日、父がスカイツリーに行った。

そのお土産がコレ↓

音もなく七色に光ります。








実用性ゼロ!

静かに私のツボを押してくる親父だ。

さすが。

2013年5月20日月曜日

数値化

久しぶりに走行距離をグラフにおこしたら

びっくりするほど走ってなかった。

そりゃあ100kmなんて無理無理。

っていうか気付かなかったのもやばい。

「今これだけ天狗になってますよ」という天狗数値なんかがあると助かるんだけどな。

ああハズカチイ。

2013年5月19日日曜日

成長なしかよ

ショッキングな事に今年も42km関門で失格でした

えーーー。

ちょっとだけ落ち込んでみたのですが、そりゃぁ理由は明白なので

5分くらいで立ち直って牛丼食べました。

素直に練習しよっと。

2013年5月17日金曜日

1年

明後日は1年越しの大会、野辺山ウルトラマラソンです。

前回42kmの関門に5分間に合わず失格となり、非常に悔しい思いをした大会です。

あれから1年、距離を変えフィールドを変えて25大会に出場し、なんとか今日まで飽きずにやって来ました。

私のランニングライフというのは、大会で走る以外は金太郎とドックランをするくらいで練習らしい練習をしないので、正直今の体力が100kmに耐えうるのかどうかイマイチ自信がありません。

ただこの1年で出会えた人達からの刺激や、トレイルで得た走る楽しみ方、テーピングや補給の知識は去年の私にはなかったものです。

今の私でどこまで行けるか。

思う存分楽しんで来ようと思います。

2013年5月16日木曜日

紅白まんじゅう

先だっての披露宴で頂いた紅白まんじゅう

白いのは父が秒速で食べましたが、紅いのは残っておりました。

箱に入っていたので、まさか金太郎がまんじゅうと気付くはずはないと思い込んでおりました。

しかし犬の嗅覚はすさまじく、今朝方気付かれ、留守中に食べられました。

フィルムと、まんじゅうの下についていた薄紙は食べずに散らばっていたあたり

確実に盗み食いの腕が上がってきている。

1冊でも箱

amazonに本を頼むと、1冊でも箱で来る。

開封めんどい。ゴミ増える。

でもやっぱり便利なのでポチっと頼んでしまう。

封筒が選べるようになったらいいのになあ。

2013年5月14日火曜日

トラウマ

狂犬病や混合ワクチン、犬にとって春は注射の季節です。

でも金太郎にとって注射なんてぇのは屁の突っ張りにもならず、本当に怖いのは爪切りです。

子犬の頃、私に切られすぎて血を見たのを根強く覚えているらしい。

ゴメンネ。

ドラマによくあるワンシーン

頭のいい主人公の脳内が、高速回転するイメージのCG

よくある。

2013年5月13日月曜日

ラブリー全開








エヘへ

始めて知った

ストールをかけた格好をキープしていると、二の腕が筋肉痛になる。

結婚式で筋肉痛になるとは思わなかった。

地味に痛い。。

そして二日酔い。

2013年5月12日日曜日

めでたいね

今日は会社の女の子の結婚式でした。

いやはや、めでたい。

めでたいね。

雨の土曜日

散歩にも行かず、洗濯もせず、お部屋で過ごす。

何回ボールを投げたかわからん。

明日はぜひとも晴れて頂きたい。

2013年5月10日金曜日

栗せんべい

栗せんべいと言えば「ほさかの栗せん」

厚すぎず薄すぎずのサイズ感、香ばしい焦げ感

I Love You

2013年5月9日木曜日

トラ刈り

ベリーショートってやつは、1ヶ月くらいで伸びたなあと思うものです。

でも美容室ってやつは、時間決めて予約して行ってイメージ伝えて切ってもらっててるてる坊主みたいな恰好で歩いてお湯やら風やらが熱くないかも伝えたりetc・・・

とにかく面倒一辺倒。

しかも地元に帰ってからの馴染みのない美容室ではもう心底億劫なのです。

そこである日、自分でざくざくと切ってみたら、これでいいじゃん。くらいの仕上がりになった。

以降セルフカットを繰り返しているのですが、昨日はちょっと切りすぎた。

昭和の香り、トラ刈り。

がおーー。

X20とリンゴの相性

新調したカメラで撮影した画像がパソコンに取り込めない。

よくよく説明書を読むと、Macでは無理ですって。

いまだにそのオチか。

2013年5月6日月曜日

終わってしまう〜

ゴールデンウィークが終わる〜

行かないで〜

もうちょっとだけ〜

2013年5月5日日曜日

帰り道を間違えた

長野から帰るのに5時間かかっている現実

甲府じゃなくて名古屋に舵を取ってしまった。

加えて渋滞。進まない。

ごめんよ金太郎...

帰ったら思う存分散歩させてあげるからね。。

2013年5月4日土曜日

ドラマによくあるワンシーン

主人公、走る。

恋人を追いかけて走る。

よくある。

2013年5月3日金曜日

ようこそ!

豚丼が食べたくて、いそいそと吉野家に行った。

バイト君の第一声が「ようこそ!」だった。

ちょっと引いた。いや、かなり引いた。

どーしちゃったんだ、吉野家。

頼むよ。。。

2013年5月1日水曜日

小食の姉

6歳年上の姉は、ものすごい小食です。

外食だとたいてい食べ切れず、もちろん私が食べる事になります。

しかし今日のカツ丼はキツかった。

こっちは蕎麦とカツ丼セット食ったっちゅうに。

っていうか小食者がカツ丼頼むな。

食べれる私も私だけどね。

2013年4月30日火曜日

しっぽ

犬のしっぽはよく動く

見えないほど高速で動く。

筋肉痛になったりはしないのだろうかと心配になってしまう。

犬と話せるようになったら、そこんとこ聞いてみたい。

2013年4月29日月曜日

4本足と2本足

金太郎と暮らして2年

「飼い主とその隣をてくてく歩く犬」という散歩風景に憧れていた私は、あの手この手で躾を試みた。

でも、最近になってやっとわかった。

金太郎と私には無理だと。

こやつの好奇心が私より遅れを取ることなど一度だってなかった。

そして常に先走る金太郎をぎゅうぎゅう引っ張って歩くのも嫌気がさしてきた。

いっそ一緒に走るのが一番お互いの為なんじゃなかろうか。

という事で、散歩というよりドックとランな今日この頃。

嫌でもダッシュ。スタートダッシュ。

4本も足があってずるいぞ、犬。

でも、1kmもするとペースが落ちてくるのが犬。

持久力では負けなくってよ。

などと思いながら2本足で走る私。

でも日々鍛えられて、持久力がついて来たらどうしよう。

犬はいつも本気だからな。

私も精進せねばなりません。ゥワォ!

2013年4月28日日曜日

洗う

シーツも布団カバーも服も犬も私も

ざぶざぶ洗う

そしてぽかぽか陽気で乾かす。

ナイスサンデイ

2013年4月27日土曜日

猛者達の祭り

富士山をぐるっと一周、100マイルを走破する

「ULTRA-TRAIL Mt,FUJI」

私はまだ出場できる体力も経験もないので、いつもお世話になっているATCstoreさんに頼み込んでボランティアとして参加させていただきました。

一晩明けてもレースは続行中。

すごいレースです。

みんな、みんな、がんばれ!

がんばれーーーー!

2013年4月25日木曜日

15分でも

昼寝だ、昼寝。。

まだまだ体力回復中

2週連続の山はこたえた。

まだまだだなあ。。

2013年4月24日水曜日

色彩を持たない田崎つくると巡礼の年

村上春樹さんの新作「色彩を持たない田崎つくると巡礼の年」

私の中で村上作品TOP3は「ねじまき鳥」「ピンボール」「世界の終わり」でして、それを覆すほどではなかった。

前作の「1Q84」も良かったんだけど、TOP3を覆すほどではなかった。

覆されたいような、そうでないような。

新作が出るたびに、揺れる気持ちがあることは確か。

2013年4月22日月曜日

余裕

今回の九州遠征は、2泊という余裕のスケジュール

走った次の日に出勤していない違和感を感じながら、朝の教育テレビをのんびり見たりして。

10:46分の新幹線まで「お土産を買う時間」まであったりして。

余裕があるのもいいんだけど、なんかいつもと調子が違って変な感じです。

でもこのスケジュールじゃなかったら昨日ラーメン食べてる時間はなかったので、これはこれでアリですね。

ラーメン超美味しかった。

ラーメン偉大なり。

2013年4月21日日曜日

なんとかなった

北九州平尾台トレイルラン、無事完走いたしました。

雨・風対策のパーカーを忘れ、ハイドレーションを忘れ、手袋を忘れ、手ぬぐいを忘れ...おまけに会場に着いたら携帯が作動しなくなるという状況

しかし、雨は午前中パラパラ降ったものの午後は晴天。風は強かったけど我慢。

エビアンをリュックに突っ込んで行きましたが、エイドが充実していた為ほとんど手つかず。

ぬかるんだ下り坂で滑って、ザーーッと地獄に落ちるみたいな落ち方をしましたが怪我はなく、泥まみれでテンション上がる。

大きな犬を連れて立っているスタッフさんがいて、触らせてもらって、犬への飢えも満たされる。

昭和池のエイドで、その場でついたお餅を大福にして食べさせていただき感動。
噂通り、持って行きなーとリュックin大福。

先週ダイトレ登っておいて本当に良かった。3回続く急登にも足が動き、下りは走れました。超いい景色!心拍数も上がりっぱなし。

書ききれない程楽しかった40kmの道のり。
参加できて本当に良かったです。

一応タイムは7時間15分くらいでゴール。制限時間8時間。あっぶね。

帰りはシャトルバスとモノレールで小倉まで戻って来ました。

ホテルでひとっぷろ浴びたら、汚れ方がすごかった。

では、お楽しみのラーメンと行きましょう。

いやっほーい

2013年4月20日土曜日

雨の小倉

北九州は福岡の小倉に来ています。

冷たい雨が降っています。

大会前は脂っこいものを控えるので、ラーメンは明日までおあずけです。

山の大会では始めての40km、無事完走できる気がまったくしていない上に忘れ物がチラホラ...

しかし、ここまで来たらなんとか乗り切るしかございません。

知恵を絞って工夫だ工夫。

楽しんでこーぜー

おーー!

2013年4月19日金曜日

CD

LP、カセット、MD、CD、電波、データ、そしてLive

音楽の形は多々あれど、長い時間を共に過ごせるCDが好きです。

ケースが壊れて、歌詞カードが汚れて、ジャケットが色あせても

その音楽を聞きながら過ごした時代の景色や空気の匂いなんかを内包してくれるのがCD。

てなわけで、久しぶりにCDを買いました。

LovePsychedelico [ IN THIS BEAUTIFUL WORLD]

ニューアルバムなのに懐かしいのがデリコサウンド

よく眠る

昨夜はベッドに入ると同時にスコンと眠りに落ち

金太郎に背中を顔面にぎゅうぎゅうと押しつけられて朝目覚めるまで爆睡した模様。

よく寝た。

うむ、良い眠りだった。

2013年4月17日水曜日

4枚切り

スーパーに行ったら、4枚切りの食パンしか残っていなかった。

少し悩んでそれを買った。

6枚切りを2枚食べるのと、4枚切りを1枚食べるのと

どっちがお腹いっぱいになるんだろうと考えてみたけど

食べてみなくちゃわかんないよなと思って買った。

そもそもここには4枚切りしかないわけだし。

イレギュラー4枚切りへの戸惑い。

2013年4月16日火曜日

時差

ホノルルマラソンの飛行機を手配していて思ったのですが

12月9日の夜7時に日本を発つと

12月9日の朝9時頃にハワイに到着するのですよ。

つまり時差ってやつですが

日本で沈んだ太陽が、ハワイで昇ってるのがよくわからん。

ぜんぜんわからん。。。

わからないけど、そういうものとして受け入れるしかないな。

自然のする事だからな。。。

時差、謎!

美味しいラーメンが食べたい

今週末の九州遠征に期待。

久しぶりで新幹線の旅

新幹線の旅費は車の2倍

今日もせっせと働くわよ。

ああ、美味いラーメンが食べたい。

2013年4月15日月曜日

ひざの上

金太郎があごをのせてまどろむ

私はその背を撫でながら本を読む。

今日も静かに私達の一日が終わる。

2013年4月14日日曜日

ダイヤモンドトレール

奈良〜大阪にかけて全長45kmにわたり整備されている自然遊歩道。

それが「ダイヤモンドトレール」

略してダイトレ。

本日参加したのは、大阪府山岳連盟主催の登山大会で、同じコースで登山の部とトレランの部があります。

コース上には初級・中級・上級3つのゴールがあり、自分の体力に合わせて自分で決めることが出来ます。

私は登山の部、中級のゴールを目指します。

スタートは6時から9時30分の間の、お好きな時間に出発してOKという設定。

中級ゴールまでは約21km、累積標高およそ2000mとか言われてもよくわかんないので、余裕を見て6時過ぎにスタート。

ガツガツ登る。せっせと登る。
下って下ってまた登る。
登って登ってもう勘弁して下さいと思う頃にだいたいチェックポイントがあって、一休みしてまた登る。
ちゃんと整備されているので登りやすいけれど、この階段の多さは何なんだ。

途中トレランの部の猛者達がびゅんびゅん横を通って行く。頑張れー。

その猛者達が落として行った小さなゴミを拾いながら進む。感謝しろよー。

そんなこんなでなんとか中級ゴールに辿り着いたのは11時48分。
おおよそ6時間くらいかかりました。

がっちりテーピングしてストックも使っていたので体力にはまだ余裕がありましたが、帰ります。

下りは必殺ロープウェイ。

バスと電車を乗り継いでスタート地点に置いた愛車の元まで戻ります。

楽しかったです。
また行きたい。

2013年4月13日土曜日

前回の遠征からバーナーを導入し、道中お湯わかし作戦を実行。

これが実に便利で、自販機のじゃないお茶やコーヒーが飲めるし、湯たんぽも作れるってんで、夜中のSAで一人ほくほくとお湯を沸かす女になったわけです。

今週の遠征にもいそいそと道具と水を積み込んで出発したはずが、鍋忘れた。

ショック死寸前。

2013年4月12日金曜日

パスポート

年末のホノルルマラソンへ向けて

本日、晴れてパスポートを取得いたしました。

いつでも飛べるぜ。

2013年4月11日木曜日

ダチョウの殉職

今日、ペットショップで見つけたダチョウのぬいぐるみ¥480

ものの1時間もしないうちに両脚を切断され、殉職。

おまえは武井壮か。

2013年4月10日水曜日

お花見

毎年恒例の地元企業集合のお花見

とはいうものの、花、無し。

今年の桜ははやかった。

2013年4月9日火曜日

相撲

今、私は相撲が熱い。

地元に来た巡業を見てからすっかり相撲ブームです。

勢い余って相撲マンガも読んでます。

さて、いつまで続くか相撲ブーム。

2013年4月8日月曜日

探す

金太郎は「シマウマ」や「ボール」などお気に入りのおもちゃは名前が判別できます。

「ボールは?」と聞くと、一生懸命ボールを探し始めます。

あちこち探し回る姿が可愛くてしょうがない。

なんでそんなにかわいいんだっ

このやろう!

2013年4月7日日曜日

いびき

いつもより長い散歩から帰り

晩ごはんもキレイにたいらげた金太郎

ぐーすかイビキをかきながら寝ています。

隣の部屋から聞こえる父のイビキも重なって

うるさい...

2013年4月6日土曜日

遊びを仕掛ける

金太郎という犬は四六時中遊ぶことを考えている。

寝ている私の顔面にボールを落とすという新手を考案してまで遊びを仕掛けてくる。

おまえはいつも本気だねえ。

その生き方、リスペクト。

2013年4月5日金曜日

金曜日の一杯

一週間のご苦労様を

父と酌み交わす。

今しかできないよな〜

やっぱりあのタイミングでこっちに帰ってきて良かったと思います。

今週も仕事が途切れる事もなく、食いっぱぐれる事もありませんでした。

感謝です。

2013年4月4日木曜日

笑う

声を出して笑う

犬も笑う

じゃれあって笑う

笑うって大事。

心から楽しくて笑うって、とてもすごい力なんだぞ。

と、今日のような美しい日に笑いながら思う。

今日は本当にすがすがしい!

なんて気持ちがいいんだ!

楽しいX20


一眼レフじゃないけど

背景がほど良くボケる。

そして金太郎は相変わらずかわいい。

ジオラマ風モードなんかもあったりして

加工いらず。

今日の富士山は宝永山まで雪が。

ソービューティフル!


2013年4月3日水曜日

答え

コタツにのった犬をおろす方法

正解は③の「コタツを揺らす」です。

ちなみに①と②では涼しい顔でシカトされて終わりです。

2013年4月2日火曜日

問2

コタツの上に乗った犬を確実、かつ簡単におろす方法を選択せよ

1, 尻をたたく
2, 「降りなさい」としかめっ面で言う
3, コタツを揺らす

答えは明日

正解者には金太郎のヨダレにまみれたボールをプレゼント

そりゃそうだ

よくよく思い返してみると

和歌山から帰ってからそれなりの数の予定をこなしており

疲れるのは必然。

やっぱり元気がなくなったぐらいで焦ったら駄目ね。

黙って休めって事ですよ。

万事オーライ

2013年4月1日月曜日

とはいえ

立ち直りが早いのが長所のワタクシ

金太郎と一日ぼーっとすればたちどころに元に戻ります。

電池切れってやつですな。

充電大事。

2013年3月31日日曜日

困ったな

どーにも調子が芳しくない。

元気が無くなるとなぜか焦る

おとなしくしてよう。

2013年3月28日木曜日

スキップ

ぎっしぎっしと音を立てる程の筋肉痛が

今朝方ようやく回復。

確認の為スキップを試みる。

ああ、できる!痛くない!

わっふーー!

2013年3月27日水曜日

X20

先日より検討しておりましたカメラの買い替え

お次の機種はFUJIFILM X20に決定いたしました。

ですがこちらさん、よくよく調べてみると案外お高い。

本日、清水の舞台からダイビングを敢行

ワオ!

2013年3月26日火曜日

妖怪顔舐めの敗北

散歩に行く気配も見せず眠る私 vs 妖怪顔舐め

昨夜は私の圧勝

こちとらだてに疲れてないぜ。

2013年3月25日月曜日

はんすう

昨日の今頃はまだ山の中

あの坂道は楽しかったな、登りきった後の景色は綺麗だったなぁ。

鶯が鳴いていて、風の音も気持ちよかった。

5kmほど延々と続く舗装路の下りが2回あったコースと

帰りの高速での草津JCTを間違えて、まさかの名神に入ってしまった時の落胆は

今でも泣きそうになります。

そして、行けども行けどもマックスバリューがない中辺路町の景色に感動し

唯一のスーパーらしきスーパー、Aコープで買った鯖ずしも美味しかった。

町民の皆さんも、参加者の皆さんも優しい方々でした。

あっという間の和歌山遠征、たくさんの思い出を牛のように反芻しております。

ああ、しかして眠い。。。

2013年3月24日日曜日

完全燃焼

熊野古道中辺路マウンテンランレース(長い)

完全燃焼で無事完走いたしました。

えー、今回のコースは累積標高およそ1500mで33kmの道のりでございまして、かかった時間は5:48:47でした。

制限時間が7時間もあるので一応完走できましたが、まあ疲れたのなんのって。

ああ腹減った。

2013年3月23日土曜日

西へ

日本列島マラソンの旅

2013年第6弾は和歌山県田辺市へ向かっております

今回は宿をとっていないので、のんびり車で休みながら進みます。

明日も晴れるといいなあ。

そこかしこで花が咲いていますね。

春だー

春がいるぞー

2013年3月22日金曜日

春、到着

1月の石垣島で感じていた空気が

やっと、こちらまで来てくれた。

北の方々、もうすぐそちらにも行きますよ。

春が、行きますよ。

2013年3月21日木曜日

タオルとTシャツ

大会の参加賞ランキングで堂々の1位は「Tシャツ」

2位は「タオル」です。(私調べ)

最近は両方もらえる時もあったりします。

しかし、金太郎のお風呂上がりは一気に5枚使ったりするので、タオルは助かる。

問題はTシャツです。

続々と増え続けたTシャツが、クローゼットで場所を取り始めました。

新品なので、捨て時がわからない。

困っている間にも増えて行くそれら。

どうしてくれよう。

かくれんぼ

PCからふと顔をあげると金太郎がいない。

もちろん居場所はひとつ。

探すふりをしながらコタツを覗くと

見つかっちゃったー!と、見つけてもらっちゃったー!がないまぜになった金太郎がそこにいます。

かわいいヤツめ...

2013年3月19日火曜日

黄色

菜の花の黄色が目にまぶしい

春だ~

2013年3月18日月曜日

サラダ

山盛りのサラダを作って、もりもり食べると

なんかすっごいいい事したような気になる。

2013年3月17日日曜日

くさい

犬も屁をこきます

しかも、しっかりくさいのです。

あなたは犬の屁を嗅いだことがありますか

私は今まさに、愛犬のそれを嗅ぎました。

しかし、更新に行き詰まっていた矢先の屁だったので、結果救われてしまいました。

犬の屁はくさいが、人助けにもなる。

これは紛れもない事実です。

2013年3月16日土曜日

答え

父¥2100

私¥0

金太郎¥5410

でした。

金太郎が一番高いのは、ロン毛だからです。

当選者の発表は発送をもって変えさせていただきます。

2013年3月15日金曜日

問1

【問1】
斉藤家(父,私,金太郎)のヘアカット代それぞれを当てはめよ

¥0,¥2100,¥5410


答えは明日

正解者には金太郎の毛玉をプレゼント

最近分かった事

日本列島マラソン大会の旅も中盤に差し掛かり、現在24県をまわりました。

そんな中での新発見

車で500km以上移動した疲労は、翌日の20km以降の体力を確実に奪っているという事

運転の疲れって気付きにくいのですけれど、次の日走ってると、がくっと足に来る。

200~300kmの移動とか、走る距離がハーフなら問題ないけれど

フルとかトレイルの場合はちゃんと対策するべきだなとわかりました。

愛車の走行距離もそろそろ10万kmに届きます。

愛車のエンジンもいたわりつつ、残り23県、無事まわりきりたいと思います。

2013年3月14日木曜日

カレーうどん

まだまだ肌寒い

そんな日はカレーうどん

日本とインドのコラボレーション

完璧なとろみ

マイルドなそばつゆの存在

ああ、素晴らしきかなカレーうどん

2013年3月13日水曜日

いざティファニー


これが先日のウィメンズマラソンで頂いたティファニーです


私といたしましては、これで「ティファニーショップの敷居をまたいでよし」と言われたと解釈し


もうひとつペンダントかピアスを購入しようと思っております。


セレブでもないのにお名前のついたアクセサリーを買う勇気を42km走ってゲット。


小心者ですから。

2013年3月11日月曜日

忘れません

今私がこうして日本の旅を続けていること

走っていることも

すべて2011年から始まっていると

忘れていません。

2年前の混乱から立ち直れたのは

現地へ行き、現地の方から生き方を教えてもらったからでした。

あの時あの場所へ、自分の足で行き、得たことはとても大きな力になっています。

たくさん食べて、たくさん寝て、またたくさん走るぞ〜

今日も生きています。

感謝の気持ちを忘れません。

2013年3月10日日曜日

そこはドアラのホームタウン

名古屋ウィメンズマラソン、無事完走です。

しかし今回はアクシデント続きで、今までで一番最後まで気の抜けないレースでした
コースの難易度はそんなに高くないのですが、しんどかったです
いつもよりも足の疲労度が強い

そんな名古屋ウィメンズマラソンの会場は、名古屋ドームです

そう、ドアラのホームグラウンドです

スタート地点にドアラがいたのを見た時は本当に嬉しかった。まさか会えるとは!
近くで見ても可愛かったし、やっぱりおっさんでした

ああ、ドアラがティファニー手渡ししてくれるならもう一回走ってもいい

もちろんゴール後は、マラソンエキスポなんかにゃ目もくれず
ドーム併設の「ドラゴンズグッズショップ」に直行
別にドラゴンズファンじゃないですけどね
まあいいじゃない

ちなみにマラソンのタイムは、PB更新ならずでした
ちなみにPBってのは、パーソナルベストの略です
一丁前にマラソン用語なんか使ってみたりして
まあいいじゃない

2013年3月9日土曜日

つなぐ

ただ耐えているだけじゃない

この体が動くことをやめないのは

ただ耐えているだけじゃないんだ。

ひとつ、またひとつ、旅を続けて

この先へ行く。

私は一人で走ってない

この体はたくさんの力で動いている。

ありがたいことです。

2013年3月8日金曜日

効果音

まだパソコンが高額な嗜好品だった20年程前

社会人になった姉が奮発してデカいMacを買いました。

色々と触らせてもらっていた中で

ゴミ箱を空にする時の効果音がツボにはまり、なぜかそれが理由で

Macってオシャレだなあ!と思っていました。

今やMacもお手頃価格の時代の恩恵で、私ですらMacユーザーになっている昨今

先程ゴミ箱を空にしたら効果音と共にそんな記憶が蘇ってきました。

で、やっぱり今も変わらずMacの効果音はカッコいいと思います。

2013年3月7日木曜日

ひそかな楽しみ

片田舎のひっそりとした大会に行くと、静岡県から参加しているのが私だけだったりして

自動的に静岡県代表になっている事があります。

だからどうってことはなく

ひっそり行って、とっとこ走って、ひっそり帰ってくるだけですが

静岡県の皆様に恥じぬよう、マナーだけは守ってお行儀よく走ります。

もちろんちゃんと尻も隠します。

今月の和歌山の大会はもしかしたら代表かもしれません。そんな気がする。

楽しみです。

2013年3月4日月曜日

なぜだ

いつもよりも金太郎のスキンシップが過剰にしつこい。

どうしたんだろう

日中に何かあったのかしら。

平穏に見える犬にも、色々あるのでしょうか。

よしよし。

2013年3月3日日曜日

食べれども、食べれども

徳島と東京マラソンが終わってから

とにかく毎日、食べても食べても

お腹が空くのです。

お腹いっぱい食べても、1時間後には空いています。

扱いに困ります。

来週また走ったら、もっと空くのかな。

食費がかさむ...

オールナイ

久しぶりに夜を撤して遊んだら

目はチカチカするし、肌はカサカサ

10年前はこんな遊び方を毎週のように繰り返しても肌はそれなりだった気が...

恐ろしや!

2013年3月2日土曜日

一日パジャマ

2週連続フルマラソンも終わり、今週末はやっと休養日

ひたすら寝る。食べる。寝る、寝る、寝る。

食べる、寝る。寝る。寝る。

ふおーー

一日パジャマの快楽でした。

さ、ちょっくら出かけますか。

2013年3月1日金曜日

気がつけば1年

ブログ開設から気付けば1年過ぎておりました

延べで10日ほどサボりました。

尚このブログは、面白さに関しての保証をしておりませんので

ノークレームノーリターンでお願いいたします。

じゃあ一体誰が読むんだとお思いでしょうが

まあいいじゃないですか。

あと9年更新して参りますので、今後とも時々よろしくお願いいたします。

2013年2月28日木曜日

月末

月末の給料日と支払いも滞りなく終了

マッハ2月、さらば2月。

3月は名古屋ウィメンズマラソンと、和歌山県の山の大会へ。

いつもはたいていダサい完走メダルが、ウィメンズマラソンはティファニー特製なんですって。

あら素敵。やだ楽しみ。

3月も怪我なく無事乗り切れますように。

2013年2月26日火曜日

知名度

東京マラソンに出場してから、日本でいちばん知名度の高い大会であるという事を嫌というほど思い知らされております。

いつも何の感慨も無く「へー、完走。おつかれ。」くらいにしか言わない姉ですら

「あんたすごいじゃん。でもテレビでいくら探してもあんたが写らなかったから、よく写るケニア人をあんたと思って応援しといたからね。感謝しなよ。」とかわけがわからないし

会社のおばちゃま達のねぎらいや質問もいつもより熱かったり

”東京マラソンで”娘が自己ベストを出したとなぜか自慢げな父だったり。

どの大会もおんなじ42.195kmなのにー

これが知名度ってやつですね。

梅こぶ茶

なんでこんなに美味しいんだろう

梅こぶ茶作った人、天才。

くだらない

車のグレードや肩書きやらで体裁を取り繕う一方で、平気で予定をすっぽかしたり、返事が遅く物事を停滞させる。

まったくもってくだらない人間の所行を目の当たりにして、今日は反吐が出てしまいました。

しかし、私も同じ人間です。

同じ事をする可能性もあるし、していても気付かないかもしれません。

反吐を吐く時ほど自分自身を見据えていないといけません。

2013年2月24日日曜日

嬉しいと、泣けるのね

東京マラソン、無事完走です

目標であった4時間30分を切り、手元の時計で4時間29分でゴール

自己ベスト更新です。

嬉しくてゴールして泣きました。

頑張った。

いろいろ文句言ってごめんなさい東京マラソン

道が広いのでぎゅうぎゅうって感じでもなくちゃんと息ができました

ほとんど高低差が無いのにびっくり。

こんな平坦なコースは初めてです。

何はともあれ、怪我もなく無事完走出来て良かったです。

ばんじゃーーーい!

2013年2月23日土曜日

ビックサイト

東京マラソンは当日受付が無いので、嫌でも前日までにビックサイトへ行ってゼッケンを貰わなければなりません。

その名の通りビックなビックサイトを一周。

いろんなメーカーさんやスポンサーブースが立ち並び、ランナーとその家族でごった返す中をあっぷあっぷしながら泳ぎきり、出口にたどり着く頃には疲れまくっているというシステム。

これが都会の荒波か。

支え

金太郎が我が家に来て丸2年が経とうとしています

まだ3ヶ月にもならないあの小さかった金太郎が

大きな病気やケガもせず、よくぞここまで無事に成長してくれたものだと思います。

一緒に過ごしている毎日が私の支えです。

今日も元気に過ごす事ができました。

よかった。よかった。

2013年2月20日水曜日

見て見ぬふり

洗濯山標高50cm

横目に見ながらコタツにもぐる。

結局自分がやるんだけどさ。

わかってるんだけどさ。

2013年2月19日火曜日

大会に行くといつも必ずいる、Tシャツにランニングタイツという格好

短パンを履いていないので、ぴったりとした圧着タイツに覆われた尻があらわになっている所がポイント

そのような尻が視界に入る度に、反射的に尻ジャッジを下してしまいます。

なかなか合格尻がないのが日本の現状と言えます

たかが尻、されど尻。

短パンくらい買って尻を隠せと言いたいです。

「尻、出すべからず」と義務付けて欲しいくらいです。

2013年2月18日月曜日

再会の儀

今朝、出勤時間ギリギリに徳島から戻ったので

お留守番からの開放感も満足に得られなかった金太郎による

夕方の再会の儀式は猛烈でした。

匂いを嗅いで私だという事を確認すると嬉しくてテンションが上がり

興奮している間になんで嬉しいのかを忘れ、また匂いを嗅ぎテンションが上がる

というのを3回繰り返した後、最後にタックルで私をなぎ倒す妖怪顔舐め。

もちろん私も猛烈に会いたかったので甘んじて全てを受け入れました。

端から見たらただの犬バカとバカ犬です。

てへ。

2013年2月17日日曜日

雄大な自然

海部川フルマラソン、無事完走です

山がどーん!どーん!と構えており、その間を清流・海部川が静かに広々と流れている景色を堪能しました。

大きな鳥がわっさわっさと羽ばたく様も間近に見られました。すげーでけー。

参加賞がなんと、伊勢エビの味噌汁とうどんの2本立てでした。なんて素晴らしい。

大会キャラクターの「ぷるるん」も可愛かったです。

いやー楽しかった。

お次は来週の東京マラソンです。

うぇっぷ。

2013年2月16日土曜日

富士山ナンバー瀬戸内海を渡る

日本列島マラソン大会の旅

2013年第3弾は徳島県に来ております。

道中の関西ではまだ雪景色があり、冬の足跡が残っていました。

瀬戸内海を渡る明石海峡大橋のSAには、ゆるキャラ(?)らしきもの、その名も「せとうちわたる」がひっそりとありました。

地味です、せとうちわたる。

淡路島を経て無事徳島に入り、ホテルに到着。

温泉に入って、明日に備えてさっさと寝ます。

安眠を祈る。

2013年2月15日金曜日

おのしはいかがなさいますか?

今日、お得意様への手土産を買いに行った時に聞かれました。

「おのしはいかがなさいますか?」と。

もちろん、のし紙を付けるか付けないかの問いかけという事は理解していますが

どうしても、なんかおいしそうな質問に聞こえてしまいます。

「ワカメはのせますか?」みたいなニュアンスで、「おのしは?」

おいしそう、お願いしたい。。。

でものし紙はいらないので、「結構です」と答えるまでに、やや時間がかかりました。

2013年2月14日木曜日

おすそ分け

三浦海岸で取れたワカメをどっさり頂いたので、おすそ分けをしたら、お礼にととれたてのイチゴをまた頂きました

ワカメがイチゴに化けました

チョコレートとは無縁の2月14日でした。

2013年2月13日水曜日

移り変わり

スーパーに並ぶみかんが、伊予柑やポンカンのような大きなサイズになり

イチゴの値段が498円から398円になると、冬の終わりを感じ

自然が四季を刻んでいる事に安心を覚えます。

2013年2月12日火曜日

今日が一番

おなじような事をして、おなじように過ぎてゆく毎日

いろんな事があっても生きながらえて過ぎてゆく毎日

近頃私は毎日思う

昨日より今日が良かった

今日が一番幸せだと。

ゴロゴロ

ずっとゴロゴロしていた3連休

"CHANGE""MR.BREIN""妖怪人間ベム"のドラマ3作を一気に見ました

連日コタツで寝てしまい、体が痛い。

妖怪人間ベムが一番面白かったです。

2013年2月9日土曜日

逃げ切る

鍛えた足で逃げ切るのは

意に沿わぬ縁談。

断れるうちが花だ

いつかは行かず後家だと言われても

脅しには屈しない。

真夜中の散歩

金太郎を連れて、真夜中の散歩へ。

寒い。寒い。

だけども楽しい。

真夜中ってだけで、ちょっと特別な感じ。

一人と一匹のランデブー

2013年2月7日木曜日

信頼

元々他人だった人間が、どこかで折り合いをつけて信頼しなければ進まない物事が仕事なら

常識の線引きは人それぞれでも

折り合いをつけよう

2013年2月6日水曜日

本調子

月末から崩れた体調も、やっといつも通りと感じる所まで来ました

ああ、普通が一番!

2013年2月4日月曜日

続・犬臭

金太郎が最高に犬臭かった数日前

散歩の途中で母と姉の部屋に立ち寄った。

金太郎はお水をもらって、私はコーヒーを飲んで

いつものように母と談笑し、しばらく休憩をして私達が帰路に着いたその数分後に姉・帰宅。

金太郎の残り香が、いつもよりも臭い。

「臭すぎて吐いた」と報告の電話が。

そんな馬鹿な~と笑ったが、本当に吐いたらしく、静かな声で怒っていた姉。

...ウケる。

2013年2月3日日曜日

毛だらけ

ここ最近の冬毛の脱毛量、春が近い証拠です

2013年2月2日土曜日

犬臭い

雨上がりに散歩に出かけ

湿気を存分に含んだ金太郎は非常に犬臭い。

風呂に入るぞー

2013年2月1日金曜日

復活

昨夜は湯たんぽと金太郎をかかえて19時に就寝

今日は節々も内臓もだいぶ順調に機能しています

よかったよかった

立ち直りが早いのが長所です。

2013年1月31日木曜日

月末に限って

もんどり打つほどお腹が痛い

が、しかし、今日は支払日

私でなければできない仕事が盛りだくさんなのです

這ってでも銀行へ行き、「く」の字に体を曲げても払うのです。

なんか悪いもの食べたのかな・・・

2013年1月29日火曜日

濃い

今年に入ってはや1カ月、濃いい日々が続いています

穏やかに過ぎ去っているけれども、濃い

なんてことはないけれども、濃い

何はともあれ、生きて帰れて本当に良かったです

2013年1月27日日曜日

走ればゴキゲン

石垣島マラソン、無事完走です

なんだかんだあっても、石垣島、いい所でした。

途中、ご厚意でスイカを配ってくれているお宅があって、1月なのにスイカを食べる事が出来ました。超うま!
走りながらスイカの種を飛ばすという初体験。楽しかったです。

しかし、あんなに雨が降っていたのに日に焼けているのはナゼ?
さすが南の島の紫外線

今回はテーピングを忘れてしまったので、まぁ身体中いてーのなんの
これぞ痛感

さて、帰るまでが遠征
まだまだ遠い我が家ですが、気長に帰ります

2013年1月26日土曜日

まだ川は渡れません

眠りについて深夜2時過ぎ。
いきなり、肉体を伴わないけれど確かにそこにいる(出てきた)何かと遭遇

結構怖かったです

何度も何度も気のせいだと思いたくて考察しましたが、明かりをひとつつけて寝に入ったのに、事象が起こって飛び起きた時、とっさに取った行動が真っ暗の中電気を付けた事だったという決定打に行き着いてしまいました。

誰が消したん!
(しかも手元のスイッチはONのまま...)
いやん!

さすがに怯えて、部屋を変えてもらいました

気のせいならそれでいい
むしろ寝ぼけて変な夢を見たと思いたい

いやはや、書かずにはおられませんが、細かく書けない小心者
一人旅も楽じゃないなんて初めて思いました

もしかしたら体が弱っているのかもしれませんので、明日は無理せず走る方向で。

生きて帰るぞ

2013年1月25日金曜日

うっかり薄着

思いのほか肌寒い石垣島

うっかり薄着で出かけたら、地元民はダウンを着ている。

なんだこの体感温度差は。

いやいや、それは着すぎだって。

あちらさんも

いやいや、それは薄着しすぎだって。

と思った事でしょう。

ひとっぷろ浴びてあったまってから環境に順応した格好に着替えて出直しです。

もう一杯飲みたい。

2013年1月24日木曜日

そわそわ

明日から沖縄へ

石垣島でフルマラソン

どうやら向こうの気温はすでに20度ほど

春じゃん!

わっふーー!

2013年1月23日水曜日

妖怪顔舐めの逆襲

雨が降って散歩に行けなかった金太郎が

妖怪顔舐めとなって逆襲に出る。

鬱憤がヨダレとあいまって

非常にしつこい。

やめてマジで。

だし

一番だしと二番だしを失敗しないでひけると

安堵感でぐっすり眠れる。

今夜はこのだしで寄せ鍋を食します。

まだまだ寒い日が続きますね。

皆様もお体ご自愛ください。

2013年1月21日月曜日

炊きたて

「ごはんが炊けました」の合図に

わくわくして蓋を開ける

ふわっと立ち上がる湯気と香り

はぁ...幸せぇ〜...

2013年1月20日日曜日

誕生日

今日は金太郎君満2歳の誕生日

3時のおやつにバナナホットケーキでお祝いし、いつもよりも長いお散歩に出かけ、朝から晩まで一緒にいました

いつもお留守番ばっかりでごめんよ
愛してるぞー

2013年1月19日土曜日

足場

走ることに没頭した2012年

自分一人で、家を維持し、食事を摂り、金太郎を育て、仕事をこなす

これを日々の暮らしとし、そこからさらに走りに出掛けるのは『結構大変』でした。

しかも去年は走り始めてまだ2年目の勢いがあったから乗り切れたんじゃないかとも思います

ここから先に進むには、もっとちゃんとした足場を固める事が必要だなと考えています。

それは走るよりも、暮らしをしっかりとこなすこと

そこが当たり前に出来るようになって始めて、安心して体は走り出せる。

去年出場した大会は25
今年はもう少しペースを落として15未満にします。

大会スケジュールに人生の標準を置かず、自然と人生に大会が組み込まれるように、気張らず走って行こうと思います。

2013年1月18日金曜日

2013年1月15日火曜日

生き様

気に入らない時は吠える

嫌だって言ってるのに、嫌なことされたら噛む

容赦しないぜ

by金太郎

2013年1月14日月曜日

帰宅後

父が飲み屋のネーチャンから貰ってきた秘蔵のGODIVAが、空き箱になってリビングに散乱している。

しまった...金太郎の届くところに置いたままだった。

あと2個残っていたトリュフはもちろん金太郎が食べた模様。

いつもよりも食後のマウンティングがしつこい、かつ、激しいのは、チョコレートの効能と何か関係があるのでしょうか。

お前はいつも本気だね...

スマイル

久しぶりに入った吉野家で、マクドナルド風の接客を受けた。

吉野家、しかも閑散とした21時過ぎなんて、無愛想な金パツのねーちゃんぐらいがちょうど良いのにな...と思いながら豚丼を噛み砕く。

その後寄ったローソンで、50代と思われるオバちゃんから辿々しい接客を受ける。
Roppiの支払いなんてややこしい事をさせて申し訳ない...ってゆーかこの時間まで働かないといけないのか。

それぞれのスマイル、それぞれの時間

私はそのどちらにも笑えなかった。
けど、ちゃんと「ありがとう」を伝えました。

本当の笑顔ってあんなもんじゃないよなあ...

2013年1月13日日曜日

種を蒔く

今年も実り多い一年になりますように

と、願いを込めて走り始めの大会へ。

怪我なく走り、無事故で帰る。

2013年も日本列島マラソン行脚は続きます。

素早い

脱ぎたての靴下をかすめ取って行く、犬の速さよ

2013年1月11日金曜日

名残惜しい

美味しい美味しいあんずジャム

もう少しでなくなってしまいます

ああ、名残惜しい。

忘れまい

昨日食べたラーメンが、びっくりするほど不味かった事を

忘れないでおこうと思う。

人間が忘れる生き物なのは、都合がいいのか悪いのか...

2013年1月9日水曜日

この一週間が

長いんだなー

年明け一週間が。

来週にはペースに乗ってると思うんですがね

踏ん張り所ですね

うたた寝

酔っぱらった夢を見ました

夢のくせにリアルな吐気だった...

2013年1月7日月曜日

仕事始め

各所よりどしどし送られてくる請求書

机の上でふんぞり返って見えるのは目の錯覚か。

ちきしょー。払ってやる。

2013年1月6日日曜日

小吉

おみくじ、小吉でした

これくらいがちょうどいいです。

2013年1月5日土曜日

降参

もうお酒はいいです

正月休みと言えど

飲み過ぎだ

2013年1月3日木曜日

ギリギリ

みかんはダメになる一歩手前が一番美味

今日もギリギリみかんに挑みます

うまーー

2013年1月2日水曜日

休む

昔は、お店もお正月休みをしていたような記憶があるんですが

いつの頃からか年中無休が当たり前の世の中

私は休むぞ。

2013年1月1日火曜日

準備万端

いい加減犬臭い金太郎を風呂に入れ

お布団のシーツとカバーも洗濯

今日の寝床は清潔度100%

よし、初夢見るぞー

おー

そして新年

カウントダウンをされるとなぜか焦るのは私だけでしょうか

新年あけましておめでとうございます

皆様が健康で、幸せな一年でありますように!

走ってばっかり、犬とゲームで遊んでばっかりの根暗な私ですが

どうぞ本年もよろしくお願いいたします