2012年3月31日土曜日

ズボンを脱ぐのは犯罪です

今日は月に一度の土曜出勤です。

そんな今日はすごい降り方の雨です。

今しがた外回りから帰ってきた営業のおっちゃんが

「ズボン脱ぎたい(ほど雨にやられた)。。」と言いました。

「それは犯罪だ」と止めたのですが、ズボンを脱ぐと犯罪なんですよね。

でも、愛する人の前で脱いだら犯罪じゃないですよね。

でも、相思相愛じゃないといけないですよね。

むずかしいことです。


2012年3月30日金曜日

月末です

慌ただしく過ぎゆくのが月末

今日は気温も高く、月末でなければうっかりサボってしまいそうな陽気です

私のような人間には、忙しさも必要なのです。

がんばりまーす

2012年3月29日木曜日

仕事、止まる

支払日目前、うちの社長はどこへ行ったのでしょう。

社長が印を押さなければ進まない仕事があるのです。

さっぱり仕事がはかどりません。

帰ってこーーい。

社員がブログ更新なんてしちゃってますよー。

おーーーーい。

2012年3月28日水曜日

2012年3月27日火曜日

釜玉うどんと母のごはん

週に一度は釜玉うどんを食べる私は

死ぬ前に食べるのも、できれば釜玉うどんがいいなと思って

会社の女の子とその話をしたら、彼女は、

「私はお母さんのごはんがいいです。」とな。

こういった純粋さって、必要ですよ。

汚れちまった心が洗われるようでした。

2012年3月26日月曜日

今日のちょっといいこと

笑点のキクちゃんと、誕生日が一緒だと知りました。

全然意味ないけど、なんだか嬉しい。

いや~ん、ばか~ん。

2012年3月25日日曜日

たいへん


笑点を見逃してしまいました。

あああぁぁ。。



2012年3月24日土曜日

おでかけ


一緒に河川敷へお散歩でした。

しかも母犬と久しぶりの再会

ボルテージ最高潮

といかけ



Where are you going?
おでかけですか?


Together?
で、僕は?

汚れたパーカー

犬と暮らしていると、とにかく汚れます。 
そして持ち物の所々にもれなく歯型が付きます。 
それが大切に使い込んだ物でも、
新しいルンルンな状態でもおかまいなしです。
しかししばらくすると、歯型が付いていないとちょっと寂しくなったり、
逆になんだか嬉しくなったりしてしまう威力を持っています。 

秋口にユニクロで買った安い白いパーカーは、
一体なんなのかわからない汚れや
金太郎がボールペンをいたずらした時についたインクや
ひっそりとあいた穴のおかげで用をなさないポケットなど
私と金太郎仕様にカスタマイズされてボロボロですが 
それでも袖を通してしまう愛おしさが加味されています。

犬と暮らすと、汚れも受け入れる図太さができあがるのだと思いました。

2012年3月23日金曜日

まってる


金「まだ終わんない?」


り「金がそこにいると終わんないよ。」

2012年3月21日水曜日

お土産

先日、父が韓国に行った時のお土産で

可愛らしいパッションピンクの合皮に、

キラキラと光るラインストーンがあしらわれている長財布を買ってきてくれました。

う、、嬉しいんだけど、確かに使ってみてはいるんだけど、

ちょっと、ハズカシイなぁ~。

そう言ったら「そんなことはないよ」とニヤリと笑って言いました。

なんかの仕返しですかね。

ワイシャツのアイロンを、見える所しかかけない手抜きをした事ですかね。

金太郎が喧嘩をけしかけても止めなかった事ですかね。

他にもいろいろと心当たりが多すぎる所ですかね。

うーん。

2012年3月20日火曜日

禁酒の迷い

今日のような、よく晴れた春先の午後。

去年の私なら間違いなくビールを飲んでいる所ですが

今年の私は、飲まない。飲まないったら飲まない。

というのも、100kmを走る為にできる事をやろうと思っているからなのですが

禁酒している事が良い効果をもたらしているかはわかりません。

このわからない感覚が迷わせる元凶なんだと思います。

ちょっとくらい飲んだって変わらないよ、むしろ飲んだ方がいいんじゃないの、とささやく。

それに耳を貸さないように、金太郎と散歩をしたりパソコンに向かったりします。

お酒を飲まないと、世界はひどく退屈に見えます。

でも、その感覚が自分にある事がちょっと怖いのです。

そうこうしているうちに日が暮れてきました。

今日はピラティスのレッスンです。

禁酒と違ってピラティスは効果がわかります。

手ごたえがあると、確信を持つものです。

禁酒にも手ごたえが欲しい。。

2012年3月18日日曜日

子どもの絵

私には小学4年になる姪と、3年になる甥がいます。

毎週土曜日は絵画教室に通う彼らの展示会があるという事で足を運んできました。

子どもの描く絵というのは実に自由で、見ているこちらも楽しくなりました。

そのテンションで子どもに混じって追いかけっこをして遊んだら怒られました。

展示室で遊んではいけません。



2012年3月17日土曜日

Have a break




昨日深夜、FBへの連動と格闘することウン時間。

設定が完了した頃には空が白み始めていました。。

すごく、頭使う作業でした。

結局「dlvr.it」なるソフトを利用して一件落着しました。

金太郎に「もういいから遊ぼう!」と何度も襲撃されました。


お騒がせしてしまいました

Facebookの皆様には、ブログ更新による設定の変更で
タイムラインをお騒がせしてしまったと思われます。

この場でお詫び申し上げます。


2012年3月16日金曜日

むずかしい

ブログが更新すると、自動でお知らせがUPされるように

Mixiとの連動はすぐにできたのですが

Facebookとの連動が難しい。

設定するアプリが全部英語...

一応がんばってやってみました。

しかし「ブログ更新」とタイトルだけ出て、そこからURLがリンクされない。

これは困った。

今一度がんばって直してみました。

そうしたらば、PCはリンクされていましたが、

携帯から見るとまだダメでした。

これは、、、むずかしいです。

衝撃

今日は宣言通り、元気にサボっています。

松井冬子さんという画家さんは、 ヨガの先生のお勧めで初めて知りました。

いやぁ。来て良かった。

今週末18日までの展示です。

 この画家さんと同じ時代に生きている事が 私には衝撃でした。

2012年3月14日水曜日

宣言


よく晴れた今日という日に。

今週の金曜日は仕事をサボる事を宣言します!

横浜美術館へ行ってきます!

有給使います!

すいません!

ありがとうございます!


2012年3月13日火曜日

理性を失う程に


先日行った和倉温泉のゆるキャラ「わくたまくん」

かわいいい。。

2012年3月12日月曜日

バナナを走りながら食べる

おはようございます。

昨日のフルマラソン、無事完走いたしました。とても、とても楽しかったです。

フルの大会にもなると、その道のりでは様々なおもてなしを受けます。

今回の「能登和倉マラソン」では12箇所のエイドステーションがあり、バナナやらオレンジやら、アンパンやらおにぎりやら牡蠣丼などをふるまって頂きました。

やはり20kmを超えたあたりからお腹が空くので、こういったおもてなしは本当にありがたいものです。

しかし、12箇所すべてのエイドで1分でも立ち止まれば12分のロスになります。

となると、そんなに立ち止まってもいられないので、走りながら食べるわけです。

真剣な面持ちで走りながらバナナを食べる。

マラソンならではの経験ではないかと思われます。

3月11日にフルマラソンを走ったことで、生きている実感と、人から励まされる事への感謝、そして私にも人を励ますことが出来るという事を感じてきました。

そして7月の長野県小布施市のハーフマラソンでは、宇宙人の仮装をしようと、固く心に誓いました。

そして金ちゃん走りで写真に写ろうと思います。

おもいっきり生きることが、先へつながっていくのだと、私は信じて生きています。

皆さんとまた笑顔で会える日も、きっと来るのだと思って生きています。

では、今日も元気に仕事に励みます。

2012年3月10日土曜日

ローカル線と風呂桶

今日は石川県七尾市に来ています。

今週も元気にマラソンです。

会場となる和倉温泉は、のと鉄道というローカル線に乗って行きます。

駅は自動改札ではなく、駅員さんが切符を受け取ってくれます。

そして、その切符受けが、木でできた風呂桶でした。(温泉街だから)

駅員さんは電車が来るたび、風呂桶を持って駅員室から飛び出てくるのです。

いい。

 やはり地方遠征はたまりません。

今日は携帯から投稿しているので読みにくいかと思われます。
ので手短にこのへんで失礼いたします。

2012年3月9日金曜日

ねぇ


You do not forget me?
僕のこと忘れてない?

2012年3月8日木曜日

できそう

そう思えない事には手を出さないようにしています。

でも、できそうなことは、どんどんやります。

ブログも、一応毎日更新できましたし、今後もできそうなので続けてみることにします。

そうだな、次の満月までは..30日か。じゃぁそれで。

今日は釜玉うどんを食べます。(予告)

2012年3月7日水曜日

開放感

仕事をしていると、ぎゅ~っとなっている自分に気付く。

そうしたら心が、「あ~走りに行きたい~」とつぶやいた。

閉塞感の次に、無意識に走る事を求めた。

なるほど、私は走る事で開放感を味わっていたのか!

要するにそうゆうことらしいです。

タイムにこだわってるとつまんなくなるわけだよなぁ。

まあ、仕事中にブログ更新してるあたり、

「閉塞感を感じる」なんて言えるほど、窮屈でもないんですけどね。



2012年3月6日火曜日

雨あがり


やっと、金太郎くんお散歩解禁。

午後からは本当に春めいた気温でした。

もうすぐ、3月11日です。
各メディアでも、震災に関する情報が増えているのがわかります。

先ほどニュースで、震災が起きてから変わった事はありますか?と、街頭インタビューの映像が流れていました。

経済的な備えを始めたり、大切な人との時間を増やしたりと、様々な答えがありました。

私も自分で振り返ってみました。
始めて言葉にしてみるのですが、「自分が思うように生きるようになりました」という表現になると思います。

あの3月は、今思い返しても、重要ないくつかの事柄が不思議と連鎖し合いながら起こっていました。
そこから私の生き方は大きく変わりました。

こういったそれぞれの事を話す相手がいる3月11日だといいなと思います。

2012年3月5日月曜日

2012年3月4日日曜日

長距離への考察

私がはじめて大会で走ったのは2010年の10月、10kmでした。
でもその時は完走こそすれ、なんの感慨もなく、あー疲れた、と思っただけでした。
そこから9ヶ月後ハーフを走り、そこから3ヶ月後にフルを走りました。
そして今度はその5ヶ月後に100kmを走ろうとしています。

走り始めて1年5ヶ月ほどが経とうとしています。

今日は久しぶりに仲間も連れ立っての大会だったわけですが、そんな私が100kmにエントリーしたのが皆、不思議でしょうがないようです。
で、やはり聞かれるのが「なんで100km走ろうと思ったの?」です。

そう聞かれると私もなんでだっけ?と思い返すのですが、覚えているのは、ある日、エントリーした大会を距離ごとにまとめていた時の事。
10km/21km(ハーフ)/42.195kmの3つのカテゴリーしかなかったんです。
私のランニング人生これだけか?と思ったんです。
もっと幅を広げたいという事だったんだと思いますが、その時はまだフルマラソンの完走すらしていないのに、その勢いで100kmのエントリーをしたのでした。

そのいきさつを話しても「う〜ん」という返事があるだけなのですが。
何度かフルマラソンを完走している方たちですが、100kmには思い至らないようです。

もう少し走る事について考えてみると、
走っている間は実にさまざまな事を考えています。
コースやタイムの事もそうですが、今まで自分に起こった出来事や、整理のつかない思いも、脳がバチバチと回転してどうにか折り合いを付けていくのがわかります。
で、2時間ほど走っていると、脳もその仕事をおおかた終わらせてしまいます。
すると、ぽっかーんと頭が軽くなります。
すると、自分をただの動く肉のかたまりのように感じます。
それはハーフ以上の長距離を走らなければ味わう事のない感覚で、なにがしかの快楽物質が出ているのではないかと思われます。

4時間も走れば、自分の中に解決できていない事はほとんど残っていません。
もし、それでも未解決の何かがあるのだとしたら、それはもう「未解決」という結果で、「解決をあきらめる」のが答えなんだと思いました。
それはそれで、どうにか折り合いがついたという事です。

私にとって走るとは、机を片付けてきれいにする事に似た作業なのかもしれません。

そういった所で、さっきから金太郎が背後でなにかやっているのが気になって振り返ったら、トイレのスリッパを3枚おろしにしていました。
こんちきしょうめ。

そんなわけで、今日も一日元気に生きる事ができました。
感謝。


2012年3月3日土曜日

戦艦 みうら



明日は三浦マラソンです。
今回は仲間と前泊。
まるで合宿のようなノリです。
明日走るというのに、中年組は飲む.飲む.飲む。

 道中、三笠公園に寄って戦艦みうらをみました。

しかし、携帯から更新すると、改行が入らない。
そして写真が添付できない。
 ま、細かいことはできる時にやります。

2012年3月2日金曜日

もうすぐ春だから


ちょっと気どって恋でもしてみたいものです。

今日も雨です。 春を思う雨です。

2012年3月1日木曜日

昨日の雨が


花粉だらけの車を程よく洗ってくれました。

ありがたや。

富士山真っ白


富士市では朝の富士山の雪のぐあいで、どれだけ寒かったかがわかります。

昨夜の冷え込みは、富士山を相当白くしました。